Teach Uの活用事例を絶賛募集中です!詳しくはこちらから

後藤匡敬

TU Parts

A117[TUP]押すと ON/OFFできる丸(枠線が残る)

「TU Parts」です。ご活用ください。丸を押すと消え,同じ箇所をもう一度押すと表れます。押す度にON/OFFを繰り返します。OFFの時,枠線が残るので,どこをOFFにしているのか一目でわかります。A117押すと ON/OFFできる丸(枠...
国語

02056[国語]かざることば

中学部2段階想定。画面の上半分にイラストが表示されます。そのイラストが何を表しているのか,画面下半分に文章で表されています。下の文章は「どんな?」という吹き出しで隠されていて,押すと吹き出しは消え,もう一度押すと再び表示されます。吹き出しの...
イベント

コラム037:久々の対面で

日本特殊教育学会第60回大会@つくば国際会議場 ここ数年は毎回参加しているこちらの学会の大会。2017年の愛知大会は参加者として。2018年の大阪大会は,ポスター発表1本。2019年の広島大会は,自主シンポジウムの話題提供者1本+ポスター発...
社会

03004[社会]日本地図(都道府県名と県庁所在地)

中学部2段階想定。日本地図の各地域を押すと,ズームアップします。03004日本地図(都道府県名と県庁所在地)都道府県名が番号ごとに隠れていて,番号の四角を押すたびに,「都道府県名→県庁所在地名→番号」と変わります。見えている別の地域を押すと...
お知らせ

雑誌「特別支援教育研究 2022年 08 月号」にカリキュラムマネジメント等の実践が掲載されました

東洋館出版社さんから発売された『特別支援教育研究 2022年 08 月号』。こちらの雑誌は2021年 06 月号に書かせていただいて,今回で2回目です。以下,出版社サイトより目次特別支援教育研究82022-AugustNo.780特 集「観...
国語

02055[国語]ハイライトノート 28pt

小学部3段階想定。縦書きのノートの余白をさわると,その列が黄色にハイライトされます。7秒かけて元の色に戻るため,ハイライトをON/OFFする手間はいりません。自分で使って読む箇所をはっきりさせたり,支援者が操作できる原稿としてタブレットに入...
国語

02054[国語]ハイライトノート 40pt

小学部3段階想定。縦書きのノートの余白をさわると,その列が黄色にハイライトされます。7秒かけて元の色に戻るため,ハイライトをON/OFFする手間はいりません。自分で使って読む箇所をはっきりさせたり,支援者が操作できる原稿としてタブレットに入...
ちょいテク

ちょいテク紹介008:サイトに総ルビ振りをする方法

ネットで目にするたくさんの情報。それを紹介するホームページには,ひらがな,カタカナ,漢字,アルファベット,数字…さまざまな種類の文字があります。文字を読むよりも聞き取る方がいい場合は読み上げ(コンピューターに読み上げてもらう)という方法があ...
お知らせ

パンフレットを新しくしました

先日,100万アクセスを突破したTeach Uです。100万アクセスを期に「今週のレコメンド教材」という企画を始めています。今週のレコメンド教材切りのいい数なので,他にもいろいろやってみようという気になっています。そこで,これまでも作ってい...
イベント

iPadで学ぼう遊ぼう!~デジタルクリエーション講座#15~でお話しします

iPadで学ぼう遊ぼう!~デジタルクリエーション講座#15~ 8月28日(日)16:00-17:00SOZO.Perspectiveの海老沢穣さんが主催される「特別支援学校の先生たちとiPadで学ぼう遊ぼう!〜デジタルクリエーション講座〜」...