Teach UのURLが新しくなりました https://teachu.educ.kumamoto-u.ac.jp/

コラム

コラム

コラム015:臨時休校の記録(2020年度5月期)

6月から,勤務校は学校再開。感染拡大防止対策で,ソーシャルディスタンスを保つ学校生活。下校後は消毒作業の毎日です。それでも,学校に子どもたちが「いる」のと「いない」のとでは全く違うんだと実感すること数多でした。やっぱり,子どもあっての学校で...
コラム

コラム014:臨時休校の記録(2020年度4月期)

6月から,勤務校は学校再開。感染拡大防止対策で,ソーシャルディスタンスを保つ学校生活。下校後は消毒作業の毎日です。それでも,学校に子どもたちが「いる」のと「いない」のとでは全く違うんだと実感すること数多でした。やっぱり,子どもあっての学校で...
コラム

コラム013:臨時休校の記録(2019年度)

6月から,勤務校は学校再開。感染拡大防止対策で,下校後は消毒作業の毎日です。それでも,学校に子どもたちが「いる」のと「いない」のとでは全く違うんだと実感すること数多でした。やっぱり,子どもあっての学校です。国の臨時休校要請が出たのが,202...
コラム

コラム012:今こそ、集合知

先日、作った「Teach Uの輪」というページ。Teach Uの輪 ここ数か月で増えた「使わせていただきました〜」という声を集めたページです。そして,こちらからも声をかけていただきました。 「CREDUON」は,東京学芸大学とジブラルタ生命...
コラム

コラム011:限定公開の落とし穴

昨日,このコラムを書きました。 コラム010:なぜ,公式YouTubeチャンネルを開設したのか たくさんの方に読んでいただき,反響がありました。みんな,同じようなところで悩んでいるんだなと感じています。そして,kintaのブログで特別支援学...
コラム

コラム010:なぜ,公式YouTubeチャンネルを開設したのか

先日,Teach Uの公式YouTubeチャンネル「Teach Uチャンネル」をスタート。いろいろ情報を集めながら,トライ&エラーの末,形となりました。ここまでで,まずは達成感。公式YouTubeチャンネル「Teach Uチャンネル」ここで...
コラム

コラム009:ダッシュニンの特別支援教材室

先日,コラム005でご紹介したこちら↓新型コロナウイルスの影響で東京での表彰式はなくなってしまいました「ICT夢コンテスト2019」表彰式。そこで私と同じく優良賞を受賞した大阪の樋井さんが自作教材などを配布するサイトを作成され,運営をスター...
コラム

コラム008:「指導内容確認表」の特徴

以前書いた「指導内容確認表」の投稿が,年度末だからか,教育課程の検討時期だからか,最近よくご覧いただいているようです。指導内容確認表そんな中…指導内容確認表のダウンロード数が,本日,累計10,000件を突破しました!!!一番最初にダウンロー...
コラム

コラム007:「教科との関連表」をダウンロードできます

年度末の現在,次年度の教育課程について検討している学校も多いのではないでしょうか。 カリキュラムマネジメントのシステム化への取組-平成28年度研究(上のポスターを押すと,熊本大学教育学部附属特別支援学校HPにジャンプします)新学習指導要領の...
コラム

コラム006:今,学校で起きていることについて一個人として思うこと。

新型コロナウイルス。それに関連する情報が世間をとりまいています。その中に,このような情報がありました。「今回の件で,学校の先生は,ひといき ついている」…直感で,「いやいやいや」と突っ込んでしまいました。これが世間一般から見た,今の学校の姿...