プレゼン教材
特別支援教育,中でも知的障害特別支援学校の各教科でカテゴライズしたプレゼン教材の数々です。
おすすめの教材のTwitter動画を紹介します。再生ボタンを押すと視聴できます。
今回のおすすめは【01011[生活]小銭フラッシュ(音付き)】。小銭のフラッシュカードです。全20問。
まず,画面左側の「0.5s」~「5s」を押してください。書いてある秒数だけ,小銭のイラストが表示されます。合計金額を瞬時に考えるフラッシュ教材です。
上のボタンほど時間が短いため,難易度は高くなります。画面下方の枠を押すと,答えの金額が表示されます。盛り上げ用の効果音付き♪
【Teach Uの動画は,YouTubeでも公開しています。YouTubeをご覧いただける環境であれば,こちらからのぞいてみてください】
動画に出てくる黒い四角がPowerPointで使える「TU Parts:A005押すと消える四角」です。この四角は,アニメーションの順番通りでなく,押すと消えるようになっています。「TU Parts」をダウンロードしてお手持ちのPowerPointスライドにコピー&ペーストすれば,設定した機能をそのまま引き継いだ状態で活用いただけます。
隠したものを好きなタイミングで,好きな順番で表示する。
「TU Parts」の考え方で,これまで自作し眠ったままのプレゼン教材が新たに生まれ変わるかもしれません。
日本標準さんから発売される「はじめよう!デジタル・シティズンシップの授業:善きデジタル市民となるため…
昨秋に編著者として携わったこちらの書籍 重版が決まったそうです!!!!! 支えてくださる皆様のおかげ…
2023年6月22日(木)に日本デジタル・シティズンシップ教育研究会の第11回ゼミ「書籍出版スペシャ…
このサイトは児童生徒に合わせて改変可能な、知的障害教育の教材開発に資するデジタル教材、中でもWeb公開数も少ないプレゼンテーションソフトウェアを活用した教材(以下、プレゼン教材)に特化して開発しています。また、それをWeb上で公開することを目的に運用されています。このサイトにある資料や教材を自由にダウンロードして利用していただいても結構です。なお、資料や教材中の画像や動画、音楽等についてはクリエイティブ・コモンズの条件の下,運用されます。
なお,当サイトのプレゼン教材はPowerPoint(.pptxファイル PowerPoint2007以上)のファイルを配布しております。
このサイトの作品は クリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。学校教育での活用をお願いします。
[研究代表者] 熊本大学教育学部附属特別支援学校 教諭 後藤匡敬
[共同研究者] 熊本大学大学院教育学研究科 教授 塚本光夫
※熊本大学教育学部技術科・塚本研究室の学生に皆さんにも,コンテンツ作りに協力いただいています。
※後藤の執筆書籍はこちらから→★
このサイトはJSPS科研費(JP18H00154,JP19H00150,21H04005,23H05112)の助成を受け,開発及び運用をしています。
※当サイトは,ユニバーサルデザインに配慮されたフォントを使用しています。