プレゼン教材が増えてきたので,サムネイル画像を並べた,教材の「ライブラリ(教材庫)」のページを作りました。
ライブラリの解説ツイート
プレゼン教材
自立活動
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 数字の書かれたグレーの四角の裏に,茶色の玉が隠れています。グレーの四角…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 数字の書かれたグレーの四角の裏に,茶色の玉が隠れています。グレーの四角…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 数字の書かれたグレーの四角の裏に,茶色の玉が隠れています。グレーの四角…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 数字の書かれたグレーの四角の裏に,茶色の玉が隠れています。グレーの四角…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 数字の書かれたグレーの四角の裏に,茶色の玉が隠れています。グレーの四角…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 数字の書かれたグレーの四角の裏に,茶色の玉が隠れています。グレーの四角…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 数字の書かれたグレーの四角の裏に,茶色の玉が隠れています。グレーの四角…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 00020[自立活動]シャッフル3の6枚バージョンです。6枚のカードの…
黄色くひかるたま。動く「たま」や大きくなる「たま」、点滅する「たま」が表示され、マウスクリックすると次に進むPowerP…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 画面上の●を押すと,下方向に動きます。●を押すたびに縦方向に動き,一番…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 画面上の●を押すと,右方向に動きます。●を押すたびに横方向に動き,一番…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 画面を押すと左端の●が動き出し,さまざまな軌跡で動きます。もういちど画…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 上と下に,横5文字分の空欄がそれぞれ並んでいます。上で空欄にしている箇…
主に「2 心理的な安定」を想定。 スライドに大きく表示された顔を押すと,別の表情に切り替わります。全4種類の表情がありま…
主に「2 心理的な安定」を想定。 スライドに表示された4つの顔のうち1つを選んで押すと,画面いっぱいに表情が表示されます…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 00020[自立活動]シャッフル3の5枚バージョンです。5枚のカードの…
主に「2 心理的な安定」を想定。 スライドに大きく表示された顔を押すと,別の表情に切り替わります。全4種類の表情がありま…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 黒い画面を押すと,その箇所からアニメのエネルギー波のような円が出現しま…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 この教材は,マウスポインタ―を用いるパソコン環境での使用を想定していま…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 この教材は,マウスポインタ―を用いるパソコン環境での使用を想定していま…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 この教材は,マウスポインタ―を用いるパソコン環境での使用を想定していま…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 画面右下の○を押すと,線が動き始めます。もう一度押すと止まります。緑の…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 黒い画面を押すと,その箇所から円が広がり続けます。押した箇所が一瞬光り…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 黒い画面を押すと,その箇所に黄色の円が大きくはじけます。 画面全体をさ…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 黒い画面を押すと,その箇所に黄色の円がはじけます。 画面全体をさわると…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 00020[自立活動]シャッフル3の4枚バージョンです。4枚のカードの…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 3枚のカードのうち,1枚だけ裏にリンゴの絵が描かれています。1・2・3…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 画面左端の[スタート]を押すと画面内の●が軌跡の通りに動き出します。動…
主に「2 心理的な安定」を想定。 人と人とがつながるきっかけになるようなルーレットです。ルーレットの目には「だれかとあく…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 画面を押すと左端の●が動き出し,スライドによって左右,斜め,円,上下の…
主に「3 人間関係の形成」「6 コミュニケーション」を想定。 普段は口を閉じている「画面さん」ですが,画面の下部をさわる…
主に「3 人間関係の形成」「6 コミュニケーション」を想定。 普段は口を閉じている「画面さん」ですが,画面の下部をさわる…
主に「3 人間関係の形成」「6 コミュニケーション」を想定。 普段は口を閉じている「画面さん」ですが,さわると口を一瞬開…
主に「3 人間関係の形成」「6 コミュニケーション」を想定。 普段は口を閉じている「画面さん」ですが,さわると口を一瞬開…
主に「3 人間関係の形成」「6 コミュニケーション」を想定。 普段は口を閉じている「画面さん」ですが,さわると口を一瞬開…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 画面を押すと左端の●が右方向へ動き出します。もういちど画面を押すと,●…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 カーテンが開いた隙間を,なにかが通ります。それを当てる教材です。隙間を…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。 カーテンが開いた隙間を,なにかが通ります。それを当てる教材です。隙間を…
主に「2 心理的な安定」「6 コミュニケーション」を想定。6つの絵の具が並んでいて,自分の意思を表出するのに使用します。…
主に「2 心理的な安定」を想定。4種類の表情をした顔のイラストが並んでいて,顔のあたりを触ると色が上方向に増えて表示され…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。画面上の至る所に表示される●を目で追い,手を伸ばして触る教材です。タブレ…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。画面上の至る所に表示される●を目で追い,手を伸ばして触る教材です。タブレ…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。画面上の至る所に表示される●を目で追い,手を伸ばして触る教材です。タブレ…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。画面上の至る所に表示される●を目で追い,手を伸ばして触る教材です。タブレ…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。画面上の至る所に表示される●を目で追い,手を伸ばして触る教材です。タブレ…
主に「4 環境の把握」「5 身体の動き」を想定。画面上の至る所に表示される●を目で追い,手を伸ばして触る教材です。タブレ…
生活
小学部2段階想定。 VネックのTシャツを着た人が並んでいます。Tシャツの前後を間違えてきている人を探して,正しく戻してあ…
小学部3段階を想定。 小銭のフラッシュカードです。全20問です。 まず,画面左側の「0.5s」~「5s」を押してください…
小学部3段階を想定。 小銭のフラッシュカードです。全20問です。 まず,画面左側の「0.5s」~「5s」を押してください…
小学部3段階を想定。 小銭のフラッシュカードです。全20問です。 まず,画面左側の「0.5s」~「5s」を押してください…
小学部2段階想定。 横断歩道を渡るシーンを,PowerPointの簡単なアニメーションで表現しています。アニメーション後…
小学部2段階を想定。 赤と青を切り替えられる歩行者用信号機のプレゼン教材です。画面の左側に赤になるボタンと青になるボタン…
小学部3段階を想定。 100円,500円の両替をアニメーションでイメージしやすいようにアニメーションを付けました。画面左…
小学部3段階を想定。 5円,10円,50円の両替をアニメーションでイメージしやすいようにアニメーションを付けました。画面…
小学部1段階を想定。 朝の会を実施している学校は多いかと思います。子どもたちが見通しをもって充実した学校生活を送るために…
小学部3段階を想定。 コロナ禍の中,遠隔授業の模索が全国で続いています。Teach Uとしても,少しでもお役に立てること…
小学部2段階を想定。歩行者用信号の意味を考えるためのシミュレーション系のプレゼン教材です。画面左の「青にかわる」を押すと…
小学部2段階を想定。天気や空の様子に関心をもち,天気の種類について学んだり,天候が変化することに気付いたりすることを目的…
小学部1段階を想定。「硬貨」と「紙幣」について,関連の深い絵カード同士を組み合わせる活動を通して,ものとものとの対応を学…
国語
小学部3段階想定。 スライドにある言葉を押すと,その言葉通りに言葉が動きます。うごくことばシリーズと似たシリーズですが,…
小学部3段階想定。 スライドにある言葉を押すと,その言葉通りに言葉が動きます。うごくことばシリーズと似たシリーズですが,…
小学部3段階想定。 3×3の全9マスが表示されており,真ん中のマスから見た位置の名前が書いてある。マスを押すと,押したと…
小学部3段階想定。 1~9のマスを押すと,押したところに茶色い丸が動きます。たとえば丸が1のマスにある状態で,「1から6…
中学部1段階を想定。 14枚のカードをめくると3,4字のひらがなが出てきます。中には拗音,長音,促音が混ざったものもあり…
中学部1段階を想定。 14枚のカードをめくると3,4字のひらがなが出てきます。中には拗音,長音,促音が混ざったものもあり…
小学部3段階を想定。 画面いっぱいにランダムに並んでいる文字の中から「ひらがな」や「カタカナ」を探す教材です。字形をよく…
小学部3段階を想定。 いくつか並んでいるカタカナの中から,グレーの中の文字と同じ形の文字をさがして選択する教材です。同じ…
小学部3段階を想定。 いくつか並んでいるカタカナの中から,グレーの中の文字と同じ形の文字をさがして選択する教材です。同じ…
小学部2段階想定。 いくつか並んでいるひらがなの中から,グレーの中の文字と同じ形の文字をさがして選択する教材です。同じ形…
小学部2段階想定。 いくつか並んでいるひらがなの中から,グレーの中の文字と同じ形の文字をさがして選択する教材です。同じ形…
小学部2段階想定。 いくつか並んでいるひらがなの中から,グレーの中の文字と同じ形の文字をさがして選択する教材です。同じ形…
小学部3段階想定。 画面に広がったカタカナを見て,五十音順に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,五十音順に押…
小学部3段階想定。 画面に広がったカタカナを見て,五十音順に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,五十音順に押…
小学部2段階想定。 画面に広がったひらがなを見て,五十音順に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,五十音順に押…
小学部3段階想定。 薄い灰色の文字の50音表が並んでいます。押すと,濃いひらがなが現れ,もう一度押すと白抜き文字になりま…
小学部3段階を想定。 50音表のカタカナを押すと,カタカナがひらがなに切り替わります。もう一度押すとカタカナに戻ります。…
小学部3段階を想定。 50音表のひらがなを押すと,ひらがながカタカナに切り替わります。もう一度押すとひらがなに戻ります。…
小学部2段階想定。 画面左端の三角ボタン(再生ボタン)を押すと,アニメーションが展開されます。言葉通りに言葉が動きます。…
中学部2段階想定。 5種類の主語と,8種類の修飾語(目的語),8種類の述語を組み合わせて1つの文を作ります。 主語(ピン…
中学部2段階想定。 5種類の主語と,8種類の修飾語(目的語),8種類の述語を組み合わせて1つの文を作ります。 主語と述語…
小学部2段階想定。 真っ白の画面に実はひらがな2文字が隠れています。 画面左下の灰色の十字キーを押すと,上下左右に線がス…
小学部2段階想定。 いくつか並んでいるひらがなの中から,「た」を探す教材です。「た」を押すと正解音が鳴り,次のスライドに…
小学部2段階想定。 いくつか並んでいるひらがなの中から,「わ」を探す教材です。「わ」を押すと正解音が鳴り,次のスライドに…
小学部2段階想定。 いくつか並んでいるひらがなの中から,「る」を探す教材です。「る」を押すと正解音が鳴り,次のスライドに…
小学部3段階想定。 ものの名前を考えるプレゼン教材です。イラストを押すと,音が鳴ってイラストが点滅し,その下に名前が平仮…
小学部2段階想定。 いくつか並んでいるひらがなの中から,「き」を探す教材です。「き」を押すと正解音が鳴り,次のスライドに…
小学部2段階を想定。 動作を示した絵を見て,「なにをどうする」の文の「どうする」に当てはまる動詞を考えて選ぶ教材です。文…
小学部3段階を想定。 12枚のカードをめくると漢字が出てきます。 2枚ずつペアで隠れているので,マッチングできます。ゲー…
小学部2段階想定。 3×3=9マスが並んでいます。そこに●が1つあり,9マスのうち,どのマスか触ると,触ったマスに●が動…
小学部3段階想定。 空欄のマスが並んでいて,押すと灰色になります。もう一度押すと白に戻ります。 「上から順に押して」「右…
中学部1段階想定。 25個の文字がひし形に並んでいる中,一つだけ他とは違う形の字を見つけて選ぶ教材です。02096[国語…
小学部3段階想定。 25個の文字がひし形に並んでいる中,一つだけ他とは違う形の字を見つけて選ぶ教材です。字形の違いに注目…
小学部3段階想定。 たくさんの同じ漢字が並んでいる中で,一つだけ違う形の漢字を見つけて選ぶ教材です。漢字の形の違いに注目…
小学部3段階想定。 たくさんの同じ片仮名が並んでいる中で,一つだけ違う形の片仮名を見つけて選ぶ教材です。片仮名の形の違い…
小学部2段階想定。 たくさんの同じひらがなが並んでいる中で,一つだけ違う形のひらがなを見つけて選ぶ教材です。ひらがなの形…
中学部2段階想定。 隙間から見える漢字を見て,何の漢字が答える教材です。 画面左側の「⇔」を押すたびに,隙間が少しずつ開…
高等部1段階想定。 真っ白の画面に実は漢字が1字隠れています。隠れている文字は[沢,池,他,地,坂,飯,板,柱,駐,馳,…
中学部2段階想定。 8種類の主語と,8種類の修飾語(目的語),8種類の述語を組み合わせて1つの文を作ります。 主語と述語…
小学部3段階想定。 6種類の主語と,6種類の述語を組み合わせて1つの文を作ります。 主語と述語はそれぞれルーレットになっ…
小学部3段階想定。 8種類の主語と,8種類の述語を組み合わせて1つの文を作ります。 主語と述語はそれぞれルーレットになっ…
小学部3段階想定。 6種類の主語と,6種類の述語を組み合わせて1つの文を作ります。 主語と述語はそれぞれルーレットになっ…
小学部2段階を想定。 赤と白に分かれて,9×9マスの平仮名の中から動作を表す言葉を探すゲームです。 最初に赤と白のルーレ…
小学部2段階を想定。 赤と白に分かれて,7×7マスの平仮名の中から顔付近の部位の言葉を探すゲームです。 最初に赤と白のル…
小学部3段階を想定。「曜日」や「方角」等,規則的に並んだ漢字を□で隠すことで,位置関係や前後関係から該当の漢字を考えるこ…
小学部3段階想定。 スライド中央のひらがなのオノマトペを押すと,その言葉通りに言葉が動きます。ひらがなが生きているような…
小学部1段階想定。 スライド中央のひらがなのオノマトペを押すと,その言葉通りに言葉が動きます。ひらがなが生きているような…
小学部3段階想定。 スライド中央のひらがなのオノマトペを押すと,その言葉通りに言葉が動きます。ひらがなが生きているような…
小学部1段階想定。 スライド中央のひらがなのオノマトペを押すと,その言葉通りに言葉が動きます。ひらがなが生きているような…
小学部3段階想定。 50音表の空欄が並んでいます。押すと,カタカナが現れ,もう一度押すと白抜き文字になります。さらに押す…
小学部3段階想定。 50音表の空欄が並んでいます。押すと,ひらがなが現れ,もう一度押すと白抜き文字になります。さらに押す…
小学部2段階想定。 画面にランダムに並んだひらがなやカタカナを見て,画面のイラストを表す名称を順番に触って消していく教材…
中学部2段階想定。 スライド中央に並ぶ漢字を押すと,その言葉通りに漢字が動きます。漢字が生きているような動きをするので,…
中学部2段階想定。 スライド中央に並ぶ漢字を押すと,その言葉通りに漢字が動きます。漢字が生きているような動きをするので,…
中学部2段階想定。 スライド中央に並ぶ漢字を押すと,その言葉通りに漢字が動きます。漢字が生きているような動きをするので,…
小学部3段階想定。 ものの名前を考えるプレゼン教材です。[02072[国語]ものの名前(3文字)]の4文字バージョンです…
小学部3段階想定。 ものの名前を考えるプレゼン教材です。 最初のスライドに9種類のイラストが表示されます。 それぞれを押…
小学部3段階を想定。 カタカナの字形は,漢字の一部から成り立っていることが多いです。この教材は,漢字の形の中からカタカナ…
小学部3段階想定。 丸く囲まれた線が4種類並んでいます。このうち,漢字の「千」がどれか,4択から探します。 4択を押すと…
小学部3段階想定。 丸く囲まれた線が4種類並んでいます。このうち,漢字の「氷」がどれか,4択から探します。 4択を押すと…
小学部3段階想定。 丸く囲まれた線が4種類並んでいます。このうち,漢字の「上」がどれか,4択から探します。 4択を押すと…
小学部2段階想定。 丸く囲まれた線が4種類並んでいます。このうち,ひらがなの「る」がどれか,4択から探します。 4択を押…
中学部2段階想定。 真っ白の画面に実は六画の漢字が隠れています。 画面左下の灰色の十字キーを押すと,上下左右に線がスキャ…
中学部2段階想定。 真っ白の画面に実は六画の漢字が隠れています。 画面左下の灰色の十字キーを押すと,上下左右に線がスキャ…
中学部2段階想定。 真っ白の画面に実は五画の漢字が隠れています。 画面左下の灰色の十字キーを押すと,上下左右に線がスキャ…
中学部2段階想定。 36個の漢字が画面上にランダムに並んでいます。各漢字を押すと,枠が表示されます。 36個の漢字は,必…
小学部2段階想定。 似ているカタカナが2つ並んで回転しています。指定されたカタカナはどちらか,字形の違いに注目して回答す…
小学部2段階想定。 ことばのボタンを押すと,茶色い玉(ちょこだま)がことば通りに動きます。 動きを予測してからアニメーシ…
小学部2段階想定。 正方形が3×3=9マス並んでいて,1つ1つのセルを押すと,色が変わります。画面の左側の「Reset」…
小学部2段階想定。 正方形が3×3=9マス並んでいて,1つ1つのセルを押すと,色が変わります。画面の左側の「Reset」…
小学部2段階想定。 似ているひらがなが2つ並んで回転しています。指定されたひらがなはどちらか,字形の違いに注目して回答す…
モリサワのUDフォントのエバンジェリストをしています。 先日登壇したモリサワさんのオンラインイベント こちらの中でお披露…
小学部3段階を想定。 カタカナの字形は,漢字の一部から成り立っていることが多いです。この教材は,漢字の形の中からカタカナ…
中学部2段階想定。 画面の上半分にイラストが表示されます。そのイラストが何を表しているのか,画面下半分に文章で表されてい…
小学部3段階想定。 縦書きのノートの余白をさわると,その列が黄色にハイライトされます。7秒かけて元の色に戻るため,ハイラ…
小学部3段階想定。 縦書きのノートの余白をさわると,その列が黄色にハイライトされます。7秒かけて元の色に戻るため,ハイラ…
小学部2段階を想定。 画面いっぱいに「丸」が動いて止まります。止まった位置を言葉で表す教材です。画面中央の「?」を押すと…
小学部3段階想定。 たくさんの同じ漢字が並んでいる中で,一つだけ違う形の漢字を見つけて選ぶ教材です。漢字の形の違いに注目…
中学部2段階想定。 「これ」「それ」「あれ」「どれ」の関係について,イラストと遠近感を使って学ぶ教材です。「クリック」と…
小学部3段階を想定。 十二支のイラストが並んでいます。下の枠を押すと答えが出ます。もう一度押すと,答えが隠れます。 製作…
小学部3段階を想定。 カタカナの字形は,漢字の一部から成り立っていることが多いです。この教材は,漢字の形の中からカタカナ…
小学部2段階想定。 □を押すと,文字が次々と切り替わるので,イラストに合うことばを作って,しりとりをしていきます。1人で…
小学部3段階を想定。 カタカナの字形は,漢字の一部から成り立っていることが多いです。この教材は,漢字の形の中からカタカナ…
小学部3段階を想定。 カタカナの字形は,漢字の一部から成り立っていることが多いです。この教材は,漢字の形の中からカタカナ…
小学部3段階を想定。 50音表のひらがなを押すと,ひらがなが一定時間だけ消え,ローマ字(大文字)が表示されます。ローマ字…
小学部3段階を想定。 50音表のひらがなを押すと,ひらがなが一定時間だけ消え,ローマ字(小文字)が表示されます。ローマ字…
小学部2段階を想定。 赤と白に分かれて,9×9マスの平仮名の中から言葉を探すゲームです。02034[国語]ことばさがしゲ…
小学部3段階を想定。 赤と白に分かれて,9×9マスの平仮名の中から言葉を探すゲームです。02033[国語]ことばさがしゲ…
小学部3段階想定。 イラストとひらがなが並んでいますが,見ていると,なんかちがいます。自分の持っている知識と照らし合わせ…
小学部2段階想定。 画面左端の三角ボタン(再生ボタン)を押すと,アニメーションが展開されます。言葉通りに言葉が動きます。…
小学部2段階想定。 真っ白の画面に実はカタカナが隠れています。 画面左下の灰色の十字キーを押すと,上下左右に線がスキャン…
小学部2段階想定。 真っ白の画面に実はひらがなが隠れています。 画面左下の灰色の十字キーを押すと,上下左右に線がスキャン…
小学部2段階想定。 ひらがなのカードがペアで隠れています。カードを触ると半透明になって文字が現れます。めくったひらがなと…
小学部2段階想定。 ひらがなのカードがペアで隠れています。カードを触ると半透明になって文字が現れます。めくったひらがなと…
小学部2段階を想定。 ひらがなの50音表が隠れています。それぞれの文字を隠す四角を押すと文字が現れ,もう一度押すとまた隠…
小学部2段階を想定。 赤と白に分かれて,9×9マスの平仮名の中から言葉を探すゲームです。02033[国語]ことばさがしゲ…
小学部2段階を想定。 赤と白に分かれて,9×9マスの平仮名の中から言葉を探すゲームです。 最初に赤と白のルーレットがある…
小学部2段階想定。 スライド中央の言葉を押すと,その言葉通りに言葉が動きます。ひらがなが生きているような動きをするので,…
小学部2段階想定。 スライド中央の言葉を押すと,その言葉通りに言葉が動きます。ひらがなが生きているような動きをするので,…
小学部2段階想定。 スライド中央の言葉を押すと,その言葉通りに言葉が動きます。ひらがなが生きているような動きをするので,…
社会
中学部2段階想定。 赤と白に分かれて,8×8マスの平仮名の中から県名を探すゲームです。 最初に赤と白のルーレットがあるの…
中学部2段階想定。 日本地図の各地域を押すと,ズームアップします。 都道府県名が番号ごとに隠れていて,番号の四角を押すた…
中学部2段階想定。 日本地図の各地域を押すと,ズームアップします。 都道府県名が番号ごとに隠れていて,番号の四角を押すた…
中学部1段階想定。 「動物園からいなくなった動物を探す」と始まる本教材は,熊本大学大学院の教職大学院の学生さんが演習の課…
中学部2段階を想定。1~5の数字が描かれた四角を押すと,九州や四国など,日本の主な島の名前が表示されます。思い通りの順番…
算数/数学
小学部2段階を想定。 「長い/短い」を学習する教材です。身の回りで目にするようなものを中心に全5問あります。図の中に隠れ…
小学部2段階を想定。 「長い/短い」を学習する教材です。身の回りで目にするようなものを中心に全5問あります。図の中に隠れ…
中学部1段階を想定。 一の位,十の位,百の位を押すと,押す度に[1から0まで]順に表示されます。組み合わせ次第で[0-9…
高等部1段階想定。 グレーの中の数を見て,1の位から0がいくつ並んでいるかを,下の選択肢から選択する教材です。正しく選択…
小学部2段階想定。 順序や位置を学習するのに活用できる04103[算数]おなじにしよう(4個)(3秒ヒント)という教材を…
高等部1段階想定。 押すと消える立方体(cube)が並んで立体を作っています。いくつ並んでいるか,立体を見て考える教材で…
小学部3段階想定。 04055[算数]数取りゲームの別バージョンです。1~50までの数の角丸四角を押すと黒く塗られ,もう…
小学部3段階想定。 5×5マスに1位数が並んでいます。左上から右方向に順に足してもいいですが,順序関係なく,足して10に…
中学部2段階想定。 1桁(1位数)の数が2つ並んでいて,押すと数が切り替わります。また,+,-,×,÷の四則演算の記号も…
中学部2段階想定。 1桁(1位数)の数が2つ並んでいて,それぞれ押すとルーレットが始まります。もう一度押すと止まります。…
小学部3段階想定。 丸がいくつか並んでいて,重なっているPowerPointです。上から見た図と横から見た図を,画面左側…
小学部3段階想定。 04055[算数]数取りゲームの別バージョンです。1~30までの数の○を押すと黒く塗られ,もう一度押…
高等部1段階想定。 04084[数学]数字を比べよう(押すと作れる編)の数が3つバージョンです。3つの数字を比べることが…
高等部1段階想定。 04084[数学]数字を比べよう(押すと作れる編)の左右バージョンです。左右に2つの数字を並べること…
小学部3段階想定。 押すと枠線だけ残るおにぎりが1~20個並んでいます。おにぎりの全体の数を数えたり,おにぎりを消して「…
小学部3段階を想定。 画面に広がった数字を見て,大きい順に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,大きい順に押さ…
小学部3段階想定。 色が3種類,形が3種類の図形が画面いっぱいに並んでいます。図形には数字が書いてあります。どのように分…
小学部2段階想定。 色が3種類,形が3種類の図形が画面いっぱいに並んでいます。どのように分けられるのか考える教材です。各…
中学部1段階想定。 1~10の乗法(かけ算)の表です。 各セルを押すと数字が隠れます。3つ並んだ数を隠して,真ん中の数と…
中学部2段階を想定。 乗法の交換法則を学ぶ教材です。 画面左端中央部のピンクの□を押すと,画面下部にヒントとなる●が表示…
小学部3段階想定。 線分や長方形がどこで2等分されるのか,長さに着目して予想する教材です。画面左側にピンクの○ボタンがあ…
小学部2段階想定。 図形で作られたイラスト。よく見ると,「まる」「さんかく」「しかく」でできています。それぞれの形を1枚…
高等部1段階を想定。 いろいろな四角形が表示されます。図形と図形はアニメーションでつながっているので,滑らかに変形します…
高等部1段階を想定。 いろいろな三角形が表示されます。図形と図形はアニメーションでつながっているので,滑らかに変形します…
中学部1段階を想定。 画面下端にあるものさしの目盛りを押すと,押した目盛りの長さの黒い棒が出現します。長さにあわせて,「…
小学部2段階想定。 順序や位置を学習するのに活用できる04101[算数]おなじにしよう(6個)という教材をバージョンアッ…
小学部2段階想定。 順序や位置を学習するのに活用できる04096[算数]おなじにしよう(6個)という教材をバージョンアッ…
小学部2段階想定。 順序や位置を学習するのに活用できる04094[算数]おなじにしよう(5個)という教材をバージョンアッ…
小学部2段階想定。 順序や位置を学習するのに活用できる04093[算数]おなじにしよう(4個)という教材をバージョンアッ…
中学部1段階を想定。 画面下端にあるものさしの目盛りを押すと,押した目盛りの長さの黒い棒が出現します。長さにあわせて,「…
小学部2段階想定。 順序や位置を学習するのに活用できる教材です。 「おしてね」と書いてある方の7つの○を押すと,グレーに…
中学部1段階を想定。 画面下端にあるものさしの目盛りを押すと,押した目盛りの長さの黒い棒が出現します。長さにあわせて,「…
高等部1段階想定。 押すと消える立方体(cube)が画面いっぱいに並んでいます。厚みは1列分です。いくつか消した後,いく…
中学部1段階を想定。かさを測る計量カップの目盛りなどを分解して表示できるようにしました。画面左の「!」マークを押すと,オ…
中学部1段階を想定。かさを測る計量カップの目盛りなどを分解して表示できるようにしました。画面左の「!」マークを押すと,オ…
小学部2段階想定。 順序や位置を学習するのに活用できる教材です。 「おしてね」と書いてある方の6つの○を押すと,グレーに…
中学部2段階想定。 画面を押すと,押したところに数値が5秒間ほど表示され,その後消え,白枠が残ります。1~10の数値が表…
小学部2段階想定。 順序や位置を学習するのに活用できる教材です。 「おしてね」と書いてある方の5つの○を押すと,グレーに…
小学部2段階想定。 順序や位置を学習するのに活用できる教材です。 「おしてね」と書いてある方の4つの○を押すと,グレーに…
高等部1段階想定。 押すと消える立方体(cube)が並んで立体を作っています。いくつ並んでいるか,立体を見て考える教材で…
中学部1段階想定。 丸が16×9個並んでいます。押すとピンクに変化し,もう一度押すと白に戻ります。 「20個でいろいろな…
小学部1段階を想定。 イラスト(果物・乗り物・動物)のマッチングを学習に用いた教材です。中央上のイラストをクリックすると…
小学部1段階を想定。 対象物が視界から見えなくなっても存在し続けるという認識(対象の永続性)を学習に用いた教材です。車の…
高等部1段階想定。 04077[数学]数字を読もう(億まで)(押すと作れる編)の例示ありバージョンです。 最初に大きい桁…
小学部3段階想定。 0~100までの数字が順番に表示されます。 繰り上がる際,タイルの色が変わります。1のタイル(黄)と…
中学部2段階想定。 3位数と1位数,3位数と2位数,3位数と3位数の足し算の筆算の教材です。解が4位数になるものまであり…
中学部2段階を想定。 押した四角にオレンジの色が付き,もう一度押すと色が消えます。1マスを1cm角,2cm角…と大きさを…
高等部1段階想定。 04046[数学]数字を読もう(押すと作れる編)の発展バージョンです。上下に2つの数字を並べることが…
中学部2段階を想定。 的当てゲームができるように考えた教材です。的のスライドを押すと,触った箇所の近くにピンクの丸印が付…
中学部2段階を想定。 押した四角にオレンジの色が付き,もう一度押すと色が消えます。1マスを1cm角,2cm角…と大きさを…
中学部2段階想定。 割引について考える教材です。2枚目のスライドに各ボタンの説明にジャンプするボタンがついています。 コ…
中学部2段階想定。 割引について考える教材です。2枚目のスライドに各ボタンの説明にジャンプするボタンがついています。 2…
中学部1段階を想定。 画面左側の[L]の丸印を押すと三角形の左辺が,画面右側の[R]の丸印を押すと右辺が,それぞれ回転し…
高等部1段階を想定。 真っ白の画面に実は○角形が隠れています。 画面左下の灰色の十字キーを押すと,上下左右に線が進みます…
高等部1段階想定。 04033[数学]数字を読もうと04044[数学]3位数までを合わせたような教材が欲しくなり,以前0…
高等部1段階想定。 真っ白の画面に実は図形が隠れています。 画面左下の灰色の十字キーを押すと,上下左右に線が進みます。そ…
小学部2段階を想定。 画面に広がった数字を見て,小さい順に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,小さい順に押さ…
小学部3段階想定。 画面どこでもいいので押すと,正の字のカウントができます。1回押すごとに1画書かれます。 5のまとまり…
高等部1段階想定。 三角柱をいろいろな角度から見ることができます。アングルは「上から」「斜め上から」「横から」「下から」…
高等部1段階想定。 円柱をいろいろな角度から見ることができます。アングルは「上から」「斜め上から」「横から」「下から」で…
高等部1段階を想定。 いろいろな図形が表示されます。図形と図形はアニメーションでつながっているので,滑らかに変形します。…
高等部1段階想定。 三角柱の左右の矢印を押すと,その方向に三角柱が少し回転します。また,三角柱の下部に下向きや上向きの矢…
高等部1段階想定。 三角柱の左右の矢印を押すと,その方向に三角柱が少し回転します。また,三角柱の下部に下向きや上向きの矢…
小学部2段階想定。 「2と8で10」のように,10の補数の理解を促すフラッシュカード型の教材です。 数字の下の左右矢印を…
小学部2段階を想定。 10の分解・合成について学習する教材です。「[10]を[7]と[いくつ]に分ける?」というように,…
小学部2段階を想定。 9の分解・合成について学習する教材です。「[9]を[3]と[いくつ]に分ける?」というように,分け…
小学部2段階を想定。 8の分解・合成について学習する教材です。「[8]を[5]と[いくつ]に分ける?」というように,分け…
小学部2段階を想定。 7の分解・合成について学習する教材です。「[7]を[1]と[いくつ]に分ける?」というように,分け…
小学部3段階を想定。 100円,500円の両替をアニメーションでイメージしやすいようにアニメーションを付けました。画面左…
小学部3段階を想定。 5円,10円,50円の両替をアニメーションでイメージしやすいようにアニメーションを付けました。画面…
小学部2段階を想定。 6の分解・合成について学習する教材です。「6を4と何に分ける?」というように,分ける片方の数を固定…
小学部2段階を想定。 5の分解・合成について学習する教材です。「5を2と何に分ける?」というように,分ける片方の数を固定…
中学部1段階を想定。 2位数と1位数,2位数と2位数の足し算の筆算の教材です。ヒントとして,数字が動きます。タイルが動く…
中学部1段階を想定。 2位数と1位数,2位数と2位数の足し算の筆算の教材です。ヒントとして,タイルが動きます。回答欄の灰…
小学部3段階想定。 0~100までの数字が順番に表示されます。04059[算数]かぞえてみよう(1~100)をベースに,…
小学部3段階想定。 0~100までの数字が順番に表示されます。04058[算数]かぞえてみよう(1~20)のバージョンア…
小学部3段階想定。 0~20までの数字が順番に表示されます。画面左端上部のピンクの矢印を押すと数値の上に黄色のタイルが画…
中学部1段階を想定。 九九ゲームで楽しみながら九九に触れてみませんか。 最初にルーレットで赤と白の2チームに分かれて,先…
中学部1段階想定。 白いマスを押すとオレンジ色に変わり,もう一度押すと色がなくなります。縦でも横でも,押すことで棒グラフ…
小学部3段階想定。 1~20までの数の○を押すと黒く塗られ,もう一度押すと白に戻ります。 最後の数を取らないように,交互…
中学部1段階想定。 白いマスを押すとオレンジ色に変わり,もう一度押すと色がなくなります。縦でも横でも,押すことで棒グラフ…
小学部3段階想定。 ピンクの四角を押すと,「0→1→2→3→4→5→6→7→8→9→空白→0→…」と数字が順に変わります…
中学部1段階想定。押して確かめることができる九九の表を作りました。 九九の答えは最初隠れています。左上の「×」ボタンを押…
中学部1段階想定。 画面の空白を押すだけで黒い直角三角形の色板を表示できるプレゼン教材です。 直角三角形を組み合わせて表…
中学部1段階想定。 画面の空白を押すだけで黒い直角三角形の色板を表示できるプレゼン教材です。 直角三角形を組み合わせて表…
中学部1段階想定。 画面の空白を押すだけで黒い直角三角形の色板を表示できるプレゼン教材です。 直角三角形を組み合わせて表…
中学部1段階を想定。 04047[算数]1からならんだ数字(枠のON/OFFができる) では,1から100の数表のうち,…
小学部3段階を想定。 1から100の数表のうち,数字を押すとピンクの四角枠が表示されます。もう一度押すと消えます。その後…
高等部1段階想定。 04033[数学]数字を読もうと04044[数学]3位数までを合わせたような教材が欲しくなり,作りま…
小学部3段階を想定。1から100の数表が黒いマスク(四角)の裏に隠されていて,マスクを押すと消えて数字が表示されます。も…
中学部1段階を想定。 一の位,十の位,百の位を押すと,押す度に[0から9まで]順に表示されます。組み合わせ次第で[0-9…
小学部2段階を想定。 「数字」と「読み方」と「●の数」の正方形が並んでおり,最初はそれぞれ不揃いの状態です。各3種の正方…
小学部3段階を想定。 画面に広がった数字を見て,小さい順に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,小さい順に押さ…
中学部1段階を想定。 緑の三角形を画面いっぱいに敷き詰めました。触ると黒に変わり,もう一度触ると白に変わります。さらに触…
以前,こちらを作成し投稿しましたところ, オンライン授業で活用してみた!とお声かけ頂きました。集中して楽しく学習してくれ…
小学部2段階想定。 数の系列や,順序や位置を学習するのに活用できる教材です。 「さるは 左から なんばんめ?」「かにの …
小学部2段階想定。 数の系列や,順序や位置を学習するのに活用できる教材です。 「さるは 右から なんばんめ?」「右から …
小学部3段階を想定。 コロナ禍の中,自宅にいる児童生徒とオンライン会議アプリの画面共有機能を活用して遊ぶことを想定したゲ…
小学部2段階を想定。雑然とおいてあるものなかから目的のものを数えることを目的とした教材です。指差しをせずに目で追いながら…
中学部2段階を想定。 04030[数学]分解分度器(回転)の改良版です。角の大きさを測る分度器の目盛りなどを分解して表示…
高等部1段階を想定。「一の位」から「万の位」まで,段階的に数が表示されるフラッシュ教材です。画面左側の「#」を押すと,桁…
高等部1段階を想定。三角形や四角形の特徴について,体感的に学ぶことを目的とした教材です。画面左の[辺]を押すと,音ととも…
小学部3段階を想定。0から99の数表が黒いマスク(四角)の裏に隠されていて,マスクを押すと消えて数字が表示されます。もう…
中学部2段階を想定。角の大きさを測る分度器の目盛りなどを分解して表示できるようにしたプレゼン教材「04029[数学]分解…
中学部2段階を想定。角の大きさを測る分度器の目盛りなどを分解して表示できるようにしました。画面左の「!」マークを押すと,…
小学部2段階を想定。「きりん」「ぞう」「車」がかけっこをします。「きりん」「ぞう」「車」を押すたびに画面左から右方向へ少…
中学部1段階を想定。かさを測る計量カップの目盛りなどを分解して表示できるようにしました。画面左の「!」マークを押すと,黄…
中学部1段階を想定。かさを測る計量カップの目盛りなどを分解して表示できるようにしました。画面左の「!」マークを押すと,オ…
中学部1段階を想定。長さを測るものさしの目盛りなどを分解して表示できるようにしました。画面左の「!」マークを押すと,問題…
小学部2段階を想定。左側の「!」を押すと直線の表示をON/OFFできます。大きな画面に映し出す等してご活用ください。画面…
小学部2段階を想定。左側の「!」を押すと直線の表示をON/OFFできます。大きな画面に映し出す等してご活用ください。画面…
小学部3段階を想定。0から99の数表が黒いマスク(四角)の裏に隠されていて,マスクを押すと消えて数字が表示されます。偶数…
小学部1段階を想定。「星型チョコ」と「皿」とを対応させ,指定の数のとおり「1つずつ配る」「2つずつ配る」等,ものとものを…
小学部1段階を想定。数える対象の位置が違っていても,数は同じであることを理解することを目的とした教材です。画面左の「!」…
小学部2段階を想定。10までの範囲の数の数え方や,示された数の分だけ具体物を取ることを目的とした教材です。箱に入ったみか…
小学部1段階を想定。3までの範囲で具体物を取ることを目的とした教材です。箱に入ったみかんを押すと,皿の上にみかんが移動し…
小学部1段階を想定。目の前のものを見て,5までの範囲の数唱をすることを目的とした教材です。画面左の「!」マークを押すとア…
小学部1段階を想定。目の前のものを,「1個,2個,たくさん」と表現できることの理解を目的とした教材です。「クリック」の通…
小学部1段階を想定。数える対象のものが違っていても,数は同じであることを理解することを目的とした教材です。画面左の「!」…
小学部1段階を想定。ものの「ある」「ない」の違いと, 「ある」「ない」の 言葉の意味について理解することを目的とした教材…
小学部3段階を想定。カレンダーを題材に,日にちの読み方,数え方について学ぶことを目的とした教材です。日にちを押すと,ヒン…
小学部1段階を想定。「星型チョコ」と「皿」とを対応させ,「1つずつ配る」「2つずつ配る」等,ものとものを対応させて配るこ…
小学部1段階を想定。「動物」や「乗り物」等,関連の深い絵カード同士を組み合わせる活動を通して,ものとものとの対応を学ぶこ…
小学部1段階を想定。分割した絵を組み合わせる活動を通して,ものとものとの対応を学ぶことを目的とした教材です。1~3の番号…
小学部1段階を想定。物に気付いて指を差したり,つかもうとしたり,目で追ったりする姿を引き出すことを目的とした教材です。○…
小学部1段階を想定。物に気付いて指を差したり,つかもうとしたり,目で追ったりする姿を引き出すことを目的とした教材です。○…
小学部2段階を想定。10までの数の範囲において,2つの数の大小を比べる学習ができる教材です。学習を通して数の量的な感覚や…
小学部2段階を想定。雑然としたもののなかから目的のものを数えることを目的とした教材です。指差しをせずに目で追いながら数え…
小学部2段階を想定。1から10までの数について,数詞と数字とものの数との関係が分かることを目的とした教材です。四角に囲ま…
小学部2段階を想定。1から10までの数を数える練習の教材です。黄色のスマイルを押すと数唱のヒントが表示されます。指矢印を…
小学部2段階を想定。「りんご」や「ばなな」などの果物の数を比べます。矢印をさわると果物が表の中に並びます。正解の果物の文…
中学部1段階を想定。0から139の数表が黒いマスク(四角)の裏に隠されていて,マスクを押すと消えて数字が表示されます。偶…
中学部1段階を想定。三角形や四角形の特徴について,体感的に学ぶことを目的とした教材です。画面左の[自動]を押すと,音とと…
理科
中学部2段階想定。 登場する人のイラストを比べてどっちが高い位置にいるかを考えるPowerPoint教材です。「水は,高…
中学部1段階想定。 方位磁針の上に人形が乗っています。どちらを向いているか答えながら方位について考える教材です。方位の箇…
中学部1段階を想定。 写真から四つ葉のクローバーを探す教材です。 オンライン会議アプリの画面共有機能で活用することを想定…
中学部1段階を想定。 写真から四つ葉のクローバーを探す教材です。 オンライン会議アプリの画面共有機能で活用することを想定…
中学部1段階を想定。ゴムの力について,比較を通して学ぶ教材です。動画が含まれるスライドです。表示される「クリック」を押す…
中学部1段階を想定。風の力について,比較を通して学ぶ教材です。表示される「クリック」を押すと,アニメーションが動きます。…
中学部1段階を想定。同じ体積のものの重さを比較して学ぶ教材です。表示される「クリック」を押すと,アニメーションが動きます…
中学部1段階を想定。ものの形がかわると重さが変わるかどうかについて学ぶ教材です。表示される「クリック」を押すと,アニメー…
中学部1段階を想定。日なたと日陰,朝と昼での地面の温かさの違いについて学ぶ教材です。表示される「クリック」を押すと,アニ…
中学部1段階を想定。太陽の光を遮ると影ができることを学ぶ教材です。表示される「クリック」を押すと,アニメーションが動きま…
中学部1段階を想定。植物の育つ順番を確認することを目的とした教材です。途中で表示される「クリック」を押すと,アニメーショ…
中学部1段階を想定。昆虫の育つ順番を確認することを目的とした教材です。途中で表示される「クリック」を押すと,アニメーショ…
中学部1段階を想定。植物の姿はそれぞれであることを学ぶ教材です。途中で表示される「クリック」を押すと,アニメーションが動…
中学部1段階を想定。虫の姿はそれぞれであることを学ぶ教材です。途中で表示される「クリック」を押すと,アニメーションが動き…
音楽
小学部3段階を想定。 「ドはどこ?」といった質問で聞かれた鍵盤を押すと音階が表示されます。もう一度鍵盤を押すと音階が消え…
小学部3段階を想定。 「ドはどこ?」といった質問で聞かれた鍵盤を押すと音階が表示されます。もう一度鍵盤を押すと音階が消え…
小学部3段階を想定。 ピアノの鍵盤を押すと音階が一時的に表示されます。 ♪を押すと「ド」の位置の吹き出しのヒントが出ます…
小学部3段階を想定。 4拍子のリズムを可視化しやすくした教材です。画面左側の♪を押す度に4拍のピンクの丸が左から右へ移動…
小学部3段階を想定。 4拍子のリズムを可視化しやすくした教材です。画面左側の♪を押す度に4拍の黒丸が左から右へ移動します…
小学部3段階想定。 身近な言葉の区切りを可視化して理解を促す本教材は,熊本大学大学院の教職大学院の学生さんが演習の課題と…
小学部1段階を想定。熊本の民謡「あんたがたどこさ」を題材に,伝統的な言語文化について触れます。音源は含まれていませんが,…
図画工作/美術
小学部2段階を想定。 色の名前を知ることを目的とした教材です。 12色から知りたい色を押すと,平仮名/漢字/英語でその色…
小学部2段階を想定。 色の名前を知ることを目的とした教材です。 12色から知りたい色を押すとその色が画面いっぱいに拡大し…
小学部1段階想定。 くろい「おはな」をさわると,ゆっくりといろがかわります。 07007[図工]おはなと比べて,反応スピ…
小学部1段階想定。 くろい「おはな」をさわると,ゆっくりといろがかわります。 関連するプレゼン教材
小学部1段階想定。 真っ白のスライドを押すと,押した部分の四角の色が変わります。押すたびに,[白→グレー→紫→紺→青→緑…
中学部1段階想定。 画面上のカメラのマークを押すとストライプが左方向に動き出します。3種類のストライプはそれぞれ動く速度…
中学部1段階を想定。 色の三原色(C:シアン(青緑)/M:マゼンタ(赤紫)/Y:イエロー(黄色))の○がボタンになってい…
小学部2段階想定。 画面を押して,色の濃淡をカスタマイズできる花のイラストです。色の段階は各色4段階。背景も4段階に変え…
小学部2段階を想定。色の名前を知ることを目的とした教材です。画面左側の「!」を押すと,画面右側に7色の色の名前が表示され…
小学部3段階を想定。色と色を混ぜたら何色になるかを考えることを目的とした教材です。考えた後に「クリック」と書かれた□を押…
体育/保健体育
小学部1段階想定。 体の部位の名称について知るプレゼン教材です。部位の名称ボタンを押すと,画面中央の人物イラスト(後ろ向…
小学部1段階想定。 カードが12枚並んでいます。押すとめくれて,体の部位が表示されます。もう一度押すと元に戻ります。 「…
小学部2段階想定。 体の不調を伝える練習をするためのルーレットです。ルーレットが3つ並んでいて,赤が体の部位,緑が程度,…
小学部1段階想定。 体の部位の名称について知るプレゼン教材です。画面右側の部位の名称を押すと,画面左側のイラストの該当箇…
中学部1段階を想定。 コロナ禍の中,感染拡大防止対策として,「密閉,密集,密接」の3密や,ソーシャルディスタンスをとるこ…
中学部1段階を想定。 コロナ禍の中,感染拡大防止対策として,「密閉,密集,密接」の3密や,ソーシャルディスタンスをとるこ…
中学部1段階を想定。 コロナ禍の中,感染拡大防止対策として,「密閉,密集,密接」の3密や,ソーシャルディスタンスをとるこ…
中学部1段階を想定。 コロナ禍の中,感染拡大防止対策として,「密閉,密集,密接」の3密や,ソーシャルディスタンスをとるこ…
小学部3段階を想定。画面を触ると,四方向に効果音と共に矢印が出ます(効果音はAndroid端末には非対応)。矢印に合わせ…
職業・家庭/職業/家庭
小学部3段階を想定。 小銭のフラッシュカードです。全20問です。 まず,画面左側の「0.5s」~「5s」を押してください…
中学部1段階想定。 交通系の電子マネー(ICカード)を使う場面について学ぶ教材です。場面は,「駅の改札」「路線バスの乗車…
中学部1段階を想定。包丁のどの部分が切れるのか,理解を深めるためのプレゼン教材です。りんごに対して,包丁が様々な向きで向…
外国語
小学部段階想定。 10010[外国語活動]数の読み方(1-10)の続編です。11から20の読み方を学習する教材です。画面…
小学部段階想定。 1から10の読み方を学習する教材です。画面中央の△を押すと,数が1から10まで変化し,それに合わせて,…
中学部段階想定。 画面左側のアルファベットの大文字を見て,画面右側の3つの小文字から正しいアルファベットを探す教材です。…
中学部段階想定。 2人で会話する様子を表現できます。グレーの吹き出しを押すと,色が付きます。もう一度押す,グレーに戻りま…
中学部段階想定。 真っ白の画面に実はアルファベットの大文字が隠れています。 画面左下の灰色の十字キーを押すと,上下左右に…
中学部段階を想定。 アルファベットが順番に並んで隠れています。それぞれの文字を隠す四角を押すと文字が現れ,もう一度押すと…
中学部を想定。 小文字のアルファベットを押すと一定時間だけ消え,その文字に対応した大文字が表示されます。小文字と大文字の…
中学部を想定。 上半分に大文字のアルファベットのカードが,下半分に小文字のアルファベットのカードが隠れていて,押すとめく…
中学部を想定。大文字のアルファベットを押すと一定時間だけ消え,その文字に対応した小文字が表示されます。大文字と小文字の対…
中学部を想定。アルファベットの読み方の練習を目的とした教材です。画面左の[!]がヒントボタンになっており,押すとアルファ…
中学部を想定。アルファベットの読み方の練習を目的とした教材です。画面左の[!]がヒントボタンになっており,押すとアルファ…
情報
高等部1段階想定。 Chromebookを使う上で必要な操作方法を知り,基本的な操作スキルを高めるための小さなミッション…
高等部1段階想定。 スマートフォンやタブレットを持っている人は,写真や動画を撮る機会が多いです。SNSをしている人は,撮…
高等部1段階想定。 iPadを使う上で必要な操作方法を知り,基本的な操作スキルを高めるための小さなミッションを集めました…
小学部3段階想定。 キーボードの各キーの文字表記を消した「タッチタイプキーボード」というものを作りました。 画面下部のキ…
TU Parts