01008[生活]歩行者用信号機
小学部2段階を想定。
赤と青を切り替えられる歩行者用信号機のプレゼン教材です。画面の左側に赤になるボタンと青になるボタンが表示されているので押してください。青が点滅して赤に,赤が青に,それぞれ切り替わります。これを大きな画面に映しながら,横断歩道の渡り方のシミュレーションができます。
2種類あり,信号機だけのものと,背景を含めてぼやけているものを用意しています。実際に近くで見ることはあまりないので,あえて遠くにあることを想定したものです。
![01008[li]PedestrianTrafficLight](https://musashi.educ.kumamoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/09/01008liPedestrianTrafficLight-1024x576.png)
(話題提供者:神奈川県立相模原中央支援学校 和久田高之 先生(2021年度))
関連するプレゼン教材
車の動きも含めたシミュレーションができます。
投稿者プロフィール

-
GOTOU, Masataka
熊本大学教育学部附属特別支援学校 教諭
熊本大学大学院教育学研究科教職実践開発専攻 特別支援教育実践高度化コース 非常勤講師(2020年度~)
★「Teach U」管理者
★モリサワUDフォント・エバンジェリスト
★ロイロ認定ティーチャー
★科研費(奨励研究)2018,2019,2021,2023年度採択 研究代表者
★デジタル庁「good digital award 2022」教育部門優秀賞受賞
#特別支援教育#ICT#ものづくり
↓↓Teach Uの公式SNSはこちらのアイコンより
最新の投稿
イベント2023年12月2日特総研の第2回「知的障害教育における授業づくりと学習評価に関する研究」成果普及セミナーで実践事例の報告をします
お知らせ2023年11月26日特総研の研究成果報告書に「教科との関連表」と「指導内容確認表」が紹介されています
国語2023年11月25日02097[国語]ちがう文字はどれかな(ひし形編)その2
国語2023年11月23日02096[国語]ちがう文字はどれかな(ひし形編)
“01008[生活]歩行者用信号機” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。