書籍「新時代を生きる力を育む 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践2」に実践が掲載されました


ジアース教育新社さんから発売された「新時代を生きる力を育む 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践2」

ジアース教育新社Amazonで目次等,詳細が公開されています。
(この投稿を書いている2021/9/23時点では,ジアース教育新社のサイトでは発売されています。Amazonでは予約受付中(2021/9/27出版予定)です。)

以下,ジアース教育新社サイトより。

著者名監修:金森克浩
編著:水内豊和・齋藤大地
ISBNコードISBN978-4-86371-597-4
判型/頁B5判/190頁
発売日2021年9月16日発売
定価定価2,860円(本体2,600円+税10%)

以下の  は私の執筆箇所,  は勤務校の同僚の執筆箇所です。

特別支援学級はもとより、特別支援学校の小学部においても取り組むべきこととされているプログラミング教育。本書では、特別支援学級も含め、小学部段階から高等部段階まで、知的障害・発達障害のある子どもたちを対象とした多様なプログラミング教育の実践を30例紹介。特別支援教育の中でプログラミング的思考をどのように育むのか、プログラミング教育を教育活動にどのように位置づけるのか、教科の学びを確かなものにするためにはどうしたら良いのかなどの解説も充実。楽しい授業づくりに存分にご活用ください。

目次

はじめに

第1章 プログラミング教育を知ろう!考えてみよう!

第1節 知的障害のある子どもにとってのプログラミング教育の意義
第2節 認知心理学からみたプログラミング
第3節 情報活用能力を高める授業デザイン
第4節 知的障害教育でプログラミング教育をはじめるには
第5節 特別支援教育におけるプログラミング的思考
第6節 アンプラグド・プログラミングからはじめよう~プログラミング的思考の視点を用いた生活や学習に根ざしたわかる授業づくり~
第7節 卒業後を見通したプログラミング教育
第8節 プログラミング教育を通した学習活動の展開
第9節 知的障害特別支援教育におけるプログラミング教育の課題
コラム 幼児期の発達とプログラミング教育

第2章 プログラミング教育をやってみよう!

[国語]【小/ビジュアル】読み取ったこと、感じたことをScratchで表現してみよう!
[国語]【小/ビジュアル】海のようすやスイミーの気もちがつたわるようにはっぴょうしよう
[算数]【小/アンプラグド・タンジブル・ビジュアル】何マスでツルツルくんをゴールに連れて行けるかな?
[算数]【小/アンプラグド】計算の仕方を考えよう
[算数]【小/ビジュアル】正多角形の特徴を調べよう!
[数学]【中/フィジカル】スフィロボルトで図形を描こう ~今まで学んだことをより確かなものに~
[図工・音楽]【小/ビジュアル・フィジカル】KeyTouch × Scratchでおもしろい楽器をつくろう!
[美術]【中/ビジュアル】リアルな生活とつながるプログラミング教育の実践~ViscuitでFTK水族館を作る~
[美術]【中/ビジュアル】アナログとデジタルをつなぐアート表現「自分だけの模様を描こう」~Zoomとロイロノート・スクールでつなぐViscuitアート~

[職業・家庭(情報)]【中/ビジュアル・フィジカル】「車いす衝突防止機能」~プログラミングで身の回りの問題を解決しよう~
[家庭]【高/ビジュアル・フィジカル】快適な生活空間を考えよう
[職業]【高/テキスト】マインクラフトをプログラミングして昔話アニメ動画を作って世界に発信しよう!
[外国語]【小/タンジブル】道案内をしよう!
[総合的な学習の時間(パソコンクラブ)]【高/フィジカル】プログラミングでサッカーをしよう!
[総合的な探求の時間]【高/フィジカル】自動車型プログラミングロボットで対戦しよう!
[情報]【中/フィジカル】卒業に向けてメッセージボードを作ろう ~「micro:bit」で気持ちを伝えよう~
[生活単元学習]【小/ビジュアル】Minecraftで街作りをしよう!
[生活単元学習]【小・中/ビジュアル】クリスマス会をしよう!
[生活単元学習]【小/フィジカル】micro:bitで学ぶ環境問題
[生活単元学習]【中/フィジカル】いろいろな余暇に挑戦しよう ~ラジコンカーでGO!~
[日常生活(昼休み)]【中/タンジブル】ゴールを目指して組み立てよう!~生活上の問題解決につなげるプログラミング学習~
[日常生活の指導]【小/タンジブル】動物園へ行こう!

[作業学習]【中/アンプラグド】作業学習におけるロボットアームの活用に関する実践
[自立活動]【小/アンプラグド】アンプラグドでダンス・ダンス・ダンス~プログラミング教育…はじめの一歩としての取り組みの一例~
[自立活動]【小/タンジブル】ピラーちゃんにごちそうをあげよう
[自立活動]【小/タンジブル】キュべットくんをあんないしよう
[自立活動]【中/アンプラグド】ブロックをはめて動かそう
[自立活動]【中/タンジブル】コード・A・ピラー、コード・A・ピラー・ツイストを目的地まで歩かせよう
[自立活動]【中/ビジュアル】Keynoteで西浦フェスティバルの劇の動く背景を作ろう
[部活動(写真部)]【高/テキスト】Sphero SPRK+プログラミングで不思議な写真や映像効果を撮影しよう!

おわりに

ジアース教育新社Webサイト「新時代を生きる力を育む知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践2」
https://www.kyoikushinsha.co.jp/book/0597/index.html

一言ずつ,紹介します。

第4節 知的障害教育でプログラミング教育をはじめるには「知的障害教育×プログラミング教育」と聞くと,とっつきづらいイメージがある方に読んでもらえたら嬉しいです。

[数学]【中/フィジカル】スフィロボルトで図形を描こう ~今まで学んだことをより確かなものに~→右左の要素を使わないプログラミング的思考について実践した数学的活動についての紹介です。

[美術]【中/ビジュアル】リアルな生活とつながるプログラミング教育の実践~ViscuitでFTK水族館を作る~→デジタル世界とアナログ世界をつないだ美術の表現についての紹介です。Viscuitなどを使いました。

[美術]【中/ビジュアル】アナログとデジタルをつなぐアート表現「自分だけの模様を描こう」~Zoomとロイロノート・スクールでつなぐViscuitアート~→こちらも,Viscuitによるデジタル世界とアナログ世界をつないだ美術の表現。Zoomとロイロノート・スクールを使って情報を共有し,鑑賞までつなげた取組です。

書籍の中ではTeach Uの活用方法も紹介しています。

他にも,勤務校の同僚の3人の先生が実践を紹介されています。

GIGAで手元に届いた大量のタブレット端末。目次には,どうやって活用しようか,そのヒントになりそうな情報が載っていそうな表題がたくさんです。

よかったら,読んでみてください。

こちらのページにこれまで執筆参加などをした書籍関連の情報をまとめました。

チラシはこちら

この書籍の第1弾はこちら

https://www.kyoikushinsha.co.jp/book/0534/index.html(ジアース教育新社)
https://www.amazon.co.jp/dp/486371534X/(Amazon.co.jp)

Follow me!


書籍「新時代を生きる力を育む 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践2」に実践が掲載されました” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。