2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月24日 後藤匡敬 算数/数学 04046[数学]数字を読もう(押すと作れる編) 高等部1段階想定。 04033[数学]数字を読もうと04044[数学]3位数までを合わせたような教材が欲しくなり,作りました。5位数の数字が表示されている箇所を押すと,位ごとに表示することができます。押す度に0から9まで […]
2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 後藤匡敬 算数/数学 04045[算数]1からならんだ数字(ON/OFFできる) 小学部3段階を想定。1から100の数表が黒いマスク(四角)の裏に隠されていて,マスクを押すと消えて数字が表示されます。もう一度押すと消えた黒いマスクが元に戻ります。偶数で消したり,10とびで消したり,50はどのあたり?と […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月6日 後藤匡敬 算数/数学 04044[数学]3位数まで 中学部1段階を想定。 一の位,十の位,百の位を押すと,押す度に[0から9まで]順に表示されます。組み合わせ次第で[0-999]まで,操作しながら表示できる数のカードのようなものです。得点競技の得点板としても使えるかもしれ […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 後藤匡敬 算数/数学 04043[算数]同じにして 小学部2段階を想定。 「数字」と「読み方」と「●の数」の正方形が並んでおり,最初はそれぞれ不揃いの状態です。各3種の正方形を押すと,順番通りに変化していきます。たとえば,「2」と表示されたカードを押すと,押す度に「2→3 […]
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 後藤匡敬 算数/数学 04042[算数]小さい順 小学部3段階を想定。 画面に広がった数字を見て,小さい順に触って消していく教材です。適当に押しても消えず,小さい順に押さないと次に進めないように設定しています。徐々に上限の数値が大きくなり,難易度が上がります。最後は,偶 […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 後藤匡敬 算数/数学 04041[数学]三角形で形作り 中学部1段階を想定。 緑の三角形を画面いっぱいに敷き詰めました。触ると黒に変わり,もう一度触ると白に変わります。さらに触ると緑に戻ります。三角形を組み合わせて,さらに大きな三角形を作ったり,台形や平行四辺形を作ったり。タ […]
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 後藤匡敬 算数/数学 04040[算数]あそんでみよう!源平碁(6×6) 以前,こちらを作成し投稿しましたところ, オンライン授業で活用してみた!とお声かけ頂きました。集中して楽しく学習してくれたみたいでしたが,結構時間がかかる!との声を頂いたので,リクエストを受け,行と列を減らしたバージョン […]
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 後藤匡敬 算数/数学 04039[算数]どこにいる?(マンション編) 小学部2段階想定。 数の系列や,順序や位置を学習するのに活用できる教材です。 「さるは 左から なんばんめ?」「かにの 2つ下は だれ?」「かえるの となりは だれと だれ?」 などなど,子どもとやりとりをしながら,「○ […]
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 後藤匡敬 算数/数学 04038[算数]どこにいる?(「1階・5階」編) 小学部2段階想定。 数の系列や,順序や位置を学習するのに活用できる教材です。 「さるは 右から なんばんめ?」「右から 3番目は だれ?」「たこの下はだれ?」 などなど,子どもとやりとりをしながら,「○番目」のような順序 […]
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 後藤匡敬 算数/数学 04037[算数]あそんでみよう!源平碁 小学部3段階を想定。 コロナ禍の中,自宅にいる児童生徒とオンライン会議アプリの画面共有機能を活用して遊ぶことを想定したゲームです。以前作ったTU Parts[A018[TUP]源平碁]をベースに,TU Parts[A04 […]