2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 後藤匡敬 国語 02033[国語]ことばさがしゲーム 小学部2段階を想定。 赤と白に分かれて,9×9マスの平仮名の中から言葉を探すゲームです。 最初に赤と白のルーレットがあるので,グループの先攻後攻決めに使えます。児童生徒のグループ分けでもいいし,教師と児童生徒で分けてもい […]
2021年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 後藤匡敬 外国語 10004[外国語]大文字⇔小文字神経衰弱ゲーム 中学部を想定。 上半分に大文字のアルファベットのカードが,下半分に小文字のアルファベットのカードが隠れていて,押すとめくれて表示されます。もう一度押すと元に戻ります。トランプの神経衰弱ゲームのようなことができます。全4問 […]
2021年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 後藤匡敬 算数/数学 04071[数学]何角形? 高等部1段階を想定。 いろいろな図形が表示されます。図形と図形はアニメーションでつながっているので,滑らかに変形します。 画面左端には,頂点の表示のON/OFFボタン(ピンク)と,図形のON/OFFボタン(灰色)がありま […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 後藤匡敬 算数/数学 04070[数学]動かせる三角柱(枠のみ) 高等部1段階想定。 三角柱の左右の矢印を押すと,その方向に三角柱が少し回転します。また,三角柱の下部に下向きや上向きの矢印が出た場合は,底面の形を確認できます。 枠のみのデザインなので,立体の骨組みを見ることができます。 […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 後藤匡敬 算数/数学 04069[数学]動かせる三角柱 高等部1段階想定。 三角柱の左右の矢印を押すと,その方向に三角柱が少し回転します。また,三角柱の下部に下向きや上向きの矢印が出た場合は,底面の形を確認できます。 ※お手持ちのPowerPointのバージョン次第では,アニ […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 後藤匡敬 図画工作/美術 07004[美術]色の変化 中学部1段階を想定。 色の三原色(C:シアン(青緑)/M:マゼンタ(赤紫)/Y:イエロー(黄色))の○がボタンになっていて,押すと画面中央の月の色が変わります。 変化の過程で,小さな○が動くのですが,色の混ざり度合いのイ […]
2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 後藤匡敬 算数/数学 04068[算数]○+○=10 小学部2段階想定。 「2と8で10」のように,10の補数の理解を促すフラッシュカード型の教材です。 数字の下の左右矢印を押すと,その方向にタイルが移動します。 ピンクの数字は「?」で隠れていて,押すとON/OFFするので […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 後藤匡敬 国語 02032[国語]うごくことば その7 小学部2段階想定。 スライド中央の言葉を押すと,その言葉通りに言葉が動きます。動く言葉です。ひらがなが生きているような動きをするので,その動作を見て真似したり,声に出したりして楽しんでもらえるとうれしいです。好評だった0 […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 後藤匡敬 算数/数学 04067[算数]10をわける 小学部2段階を想定。 10の分解・合成について学習する教材です。「[10]を[7]と[いくつ]に分ける?」というように,分ける片方の数を固定した時にもう一方の数は何かを考え,表現することをイメージし作りました。左下の水色 […]
2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 後藤匡敬 算数/数学 04066[算数]9をわける 小学部2段階を想定。 9の分解・合成について学習する教材です。「[9]を[3]と[いくつ]に分ける?」というように,分ける片方の数を固定した時にもう一方の数は何かを考え,表現することをイメージし作りました。左下の水色枠の […]