雑誌「特別支援教育研究 2023年 05 月号」の連載企画に記事が掲載されました


東洋館出版社さんから発売された『特別支援教育研究 2023年 05 月号』。全日本特別支援教育研究連盟(全特連)の機関誌です。

こちらの雑誌には 2021年 06 月号,2022年08月に書かせていただいて,今回で3回目の掲載です。

以下,出版社サイトより

目次
特別支援教育研究
5
2023-May
No.789
特 集
子どもの学びの姿からつくる授業とは?【授業づくりアドバンス】
~理科、道徳科、自立活動、生活単元学習~
[手続きの解説#How to]
4 理科の授業どうつくる? 小山信博
11 道徳科の授業どうつくる? 齋藤大地
18 自立活動の授業どうつくる? 山中ともえ
25 生活単元学習の授業どうつくる? 名古屋恒彦
[実践]
6 知的障害教育における「理科の授業づくり」 阿部大樹
13 知的障害特別支援学校における道徳科の取組 古味聡子
20 自立活動の授業どうつくる? 桐田結佳
27 生活単元学習「おばけランドであそぼう」 櫻井 惇・大坂晴美
[教えてほしいQ&A]
10 理科 小山信博
17 道徳科 齋藤大地
24 自立活動 山中ともえ
31 生活単元学習 名古屋恒彦
[岡目八目]
32 「子どもの学びの姿」から始めよう!
連載企画
[格致日新]
1 特別な支援教育と特別でない支援教育と 荒瀬克己
[今こそ知りたい特別支援教育の基礎知識 なるほど!]
33 多層指導モデルMIM Part 2 実践編 松本秀彦
[やりがいと手ごたえのある学校生活を生み出す「できる状況づくり」]
36 作業学習の「できる状況づくり」 Part 2 (作業班実践編) 青木正志
[ユニバーサルデザインの視点を活かす! 通常の学級における個別最適な学びと協同的な学び]
40 どの子も居心地のいい学級経営 中嶋圭一郎・長江清和
[通級指導担当者からの発信 自立活動ホップ・ステップ・ジャンプ]
45 子どもの“もっている力”“のばしたい力”をつなぐ、そのために必要な連携 飯島知子
[ICTで変えよう! 特別支援学級の授業づくり]
46 思考と表現を支えるタブレット端末の具体的な活用実践 後藤匡敬

51 [全国縦断 我が校の実践研究] 福井県立奥越特別支援学校
[実践レポート]
52 知的障がい特別支援学級における自立活動の時間における指導の取り組み 石井綾子・林 誠之
[情報解説]
59 令和5年度 障害保健福祉部予算案の概要 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児・発達障害者支援室
[時流解題]
62 全特連結成時の主張から学ぶインクルーシブ教育システム構築 2 名古屋恒彦
[各地の特別支援教育]
66 京都市総合育成支援教育研究連合協議会の取組 小田健司

60[図書紹介] 61[全特協から] 64[全特連コーナー] 67[編集室・次号予告] 68[編集委員・編集協力委員一覧]

特別支援教育研究 2023年 05 月号 https://www.toyokan.co.jp/products/68372305

よろしかったらご覧ください。

東洋館出版社HPAmazonで目次等,詳細が公開されていました。

記事ではこちらの教材もご紹介しています

掲載された記事はこちらを参考に書いています

Follow me!