雑誌「特別支援教育の実践情報 2022年4/5月号」にデジタルカード教材づくりの実践が掲載されました
明治図書さんから発売された『特別支援教育の実践情報 2022年4/5月号』。
こちらの雑誌にはこれまで2回(2021年4/5月号,10/11月号)書かせていただきました。
というわけで,今回で3回目です。
新連載「知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり」第1回を担当しました。2021年10/11月号に続き,富山大学の水内豊和先生の企画です。
水内先生のnoteはこちら。https://note.com/tmlab2003/
タブレットを触って学べるデジタルカード教材づくり というタイトルで書かせていただいています。GIGAスクール構想で,タブレット型端末が学校現場に入ってきました。学習環境のデジタル化が進む中,デジタル教材を作ることをテーマに書いています。デジタルカード教材の内容や実践,Teach Uのことも紹介しています。よろしかったらご覧ください。
明治図書OnlineとAmazonで目次等,詳細が公開されていました。
明治図書さんサイトより
ジャンル:特別支援教育
刊行:2022年3月16日
対象:小・中・高
仕様:B5判 74頁
これまで執筆参加やサイト紹介等で掲載された書籍はこちらにまとめています
投稿者プロフィール

-
GOTOU, Masataka
熊本大学教育学部附属特別支援学校 教諭
熊本大学大学院教育学研究科教職実践開発専攻
特別支援教育実践高度化コース 非常勤講師(2020年度~)
★「Teach U」管理者
★モリサワUDフォント・エバンジェリスト
★科研費(奨励研究)2018,2019,2021年度採択 研究代表者
#特別支援教育#ICT#ものづくり
↓↓Teach Uの公式SNSはこちらのアイコンより
最新の投稿
社会2023.03.3003005[社会]県名さがしゲーム
情報2023.03.2811002[情報]その写真って…
国語2023.03.2702071[国語]漢字の中のカタカナ その5
国語2023.03.2502070[国語]「千」はどれ?