雑誌「特別支援教育の実践情報 2021年10/11月号」にプログラミング教育の実践が掲載されました
明治図書さんから発売された『特別支援教育の実践情報 2021年10/11月号』。
前回(2021年4/5月号)は,新連載「授業で120%タブレットPCを活用する!最新ちょこっとアイデア」の第1回でカメラアプリ+αについて書かせていただきました。
今回は別の連載「プログラミング教育にチャレンジ!知的障害特別支援学校の実践」という企画の第4回を担当しました。富山大学の水内豊和先生の企画です。
水内先生のnoteはこちら。https://note.com/tmlab2003/
ビジュアルプログラミングViscuit は 「指先でつなぐ」きっかけになる というタイトルで書かせていただいています。一見難しそうに感じるプログラミング教育。少しでも興味を持っていただけたらと思いまとめた実践です。よろしかったらご覧ください。
明治図書OnlineとAmazonで目次等,詳細が公開されていました。
(この投稿を書いている2021/9/17時点では,明治図書Onlineでは発売されています。Amazonでは予約受付中で9/22発送とのことです。)
明治図書さんサイトより
ジャンル:特別支援教育
刊行:2021年9月16日
対象:小・中・高
仕様:B5判 74頁
これまで執筆参加やサイト紹介等で掲載された書籍はこちらにまとめています
投稿者プロフィール

-
GOTOU, Masataka
熊本大学教育学部附属特別支援学校 教諭
熊本大学大学院教育学研究科教職実践開発専攻 特別支援教育実践高度化コース 非常勤講師(2020年度~)
★「Teach U」管理者
★モリサワUDフォント・エバンジェリスト
★ロイロ認定ティーチャー
★科研費(奨励研究)2018,2019,2021,2023年度採択 研究代表者
★デジタル庁「good digital award 2022」教育部門優秀賞受賞
#特別支援教育#ICT#ものづくり
↓↓Teach Uの公式SNSはこちらのアイコンより
最新の投稿
お知らせ2023年11月26日特総研の研究成果報告書に「教科との関連表」と「指導内容確認表」が紹介されています
国語2023年11月25日02097[国語]ちがう文字はどれかな(ひし形編)その2
国語2023年11月23日02096[国語]ちがう文字はどれかな(ひし形編)
国語2023年11月18日02095[国語]ちがう文字はどれかな(漢字・ひし形編)
“雑誌「特別支援教育の実践情報 2021年10/11月号」にプログラミング教育の実践が掲載されました” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。