コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

[Teach U]特別支援教育のためのプレゼン教材サイト

  • お知らせ
  • ライブラリ
  • TU Parts
  • プレゼン教材
  • 教材DB
  • Teach Uって?
  • コラム
  • お問い合わせ

2023年1月

  1. HOME
  2. 2023年1月
A131[TUP]RotatingCharacters
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 後藤匡敬 TU Parts

A131[TUP]めがまわる

TU Partsです。ご活用ください。 高速回転している文字を押すたびに徐々に遅くなり,5回押すと止まります。 関連するTU Parts

ちょいテク012
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 後藤匡敬 ちょいテク

ちょいテク紹介012:画面の切り替え「変形」で図形を自動変形させる手順

Teach UのPowerPoint教材で多用するちょいテク,画面の切り替え「変形」です。実際に設定するところを動画にしてみました。 基本的にこの手順で図形の自動変形のアニメーションが生成できます。 ①スライドに図形を挿 […]

UDFont漢字書き順教材
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 後藤匡敬 お知らせ

モリサワさんと作った漢字書き順教材のWebページが公開されました

以前ご紹介した,モリサワさんとのコラボ教材。 このコラボ教材について,モリサワさんの「FONT SWITCH PROJECT」で記事化され,公開されました。 https://fontswitch.jp/post/1567 […]

00030[ji]Complexion
2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 後藤匡敬 自立活動

00030[自立活動]顔の色

主に「2 心理的な安定」を想定。 スライドに大きく表示された顔を押すと,別の表情に切り替わります。全4種類の表情があります。今の自分や登場人物の気持ちに近い表情を選んで表示したり,タブレットで開いて画面いっぱいに表情を表 […]

06006[mu]WhereIsTheC(Random)
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 後藤匡敬 音楽

06006[音楽]ドはどこ?(ランダム)

小学部3段階を想定。 「ドはどこ?」といった質問で聞かれた鍵盤を押すと音階が表示されます。もう一度鍵盤を押すと音階が消えます。 音階順ではなく,出題順はランダムに並べています(毎回変わるわけではありません)。 2人以上で […]

06005[mu]WhereIsTheC
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 後藤匡敬 音楽

06005[音楽]ドはどこ?

小学部3段階を想定。 「ドはどこ?」といった質問で聞かれた鍵盤を押すと音階が表示されます。もう一度鍵盤を押すと音階が消えます。 ↑基礎製作者:熊本大学教育学部附属特別支援学校 上中 博美 先生(2022年度) 追記 20 […]

I025[IMG]TransparentProtractor(NewEdition)04
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 後藤匡敬 画像教材

I025[IMG]透ける分度器(改訂版)

画像教材です。デジタルだと透ける分度器です。回転しやすいように中心を修正しました。 右が0°の分度器(反時計回りに上昇)↓ 左が0°の分度器(時計回りに上昇)↓ まとめてダウンロードしたい場合はこちらから↓ デジタルだと […]

06004[mu]PianoScales
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 後藤匡敬 音楽

06004[音楽]ピアノの音階

小学部3段階を想定。 ピアノの鍵盤を押すと音階が一時的に表示されます。 ♪を押すと「ド」の位置の吹き出しのヒントが出ます。 ↑共同考案者:熊本大学教育学部附属特別支援学校 上中 博美 先生(2022年度)

202301熊大情報研
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 後藤匡敬 イベント

熊本大学教職大学院情報教育研修会1月例会でお話しします

熊本大学教職大学院情報教育研修会の1月例会でお話させていただくことになりました。 テーマは「特別支援教育における情報活用能力の育成」です。 私が現在研究主任を務めております,熊本大学教育学部附属特別支援学校では「情報活用 […]

ニーズ・シーズ自立活動他編重版決定
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 後藤匡敬 お知らせ

「シーズ(アプリ活用)とニーズ(授業展開)でわかる!特別支援教育 1人1台端末活用実践ガイド 自立活動他編」の重版が決まりました!

昨秋に編著者として携わったこちらの書籍の 重版が決まったそうです!!!!! 支えてくださる皆様のおかげです。広く手に取っていただくことができ,執筆者一同大変喜んでおります。 今回の本は,赤い表紙なので「赤本」と呼んでいま […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
iPadミッションズ
にほんご
CircleOfTeachU
ranking
TeachU×YouTubeバナー
mv
ちょいテク
cards
book

チラシ[2022年7月24日版]

TUchirashi6

最近の投稿

03005[so]PrefecturalNameSearchGame

03005[社会]県名さがしゲーム

2023年3月30日
11002[in]WhatIsThatPicture

11002[情報]その写真って…

2023年3月28日
02071[ja]KatakanaInKanji5

02071[国語]漢字の中のカタカナ その5

2023年3月27日
02070[ja]WhichIsSen

02070[国語]「千」はどれ?

2023年3月25日
02069[ja]WhichIsKori

02069[国語]「氷」はどれ?

2023年3月25日
02068[ja]WhichIsUe

02068[国語]「上」はどれ?

2023年3月25日
ranking

ひさしぶりにランキングを更新しました

2023年3月25日
02067[ja]WhichIsRu

02067[国語]「る」はどれ?

2023年3月24日
ニーズシーズ電子書籍化

「シーズ(アプリ活用)とニーズ(授業展開)でわかる!特別支援教育 1人1台端末活用実践ガイド」の電子書籍版がでました

2023年3月23日
motoyoshilab

熊本大学の本吉研究室のブログで学生さんがTeach Uを紹介してくれていました

2023年3月19日

カテゴリー

  • TU Parts
  • イベント
  • お知らせ
  • コラム
  • ちょいテク
  • プレゼン教材
    • 体育/保健体育
    • 図画工作/美術
    • 国語
    • 外国語
    • 情報
    • 理科
    • 生活
    • 社会
    • 算数/数学
    • 職業・家庭/職業/家庭
    • 自立活動
    • 音楽
  • 其の他教材
    • Viscuit教材
    • カード教材
    • マウス操作教材
    • ロイロ教材
    • 塚本研究室
    • 教職大学院
    • 日本語教育
    • 無属性教材
    • 画像教材
    • 視線入力
  • 書籍
  • 活用事例紹介
  • 解説動画

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

 

    プライバシーポリシー

    • お知らせ
    • ライブラリ
    • TU Parts
    • プレゼン教材
    • 教材DB
    • Teach Uって?
    • コラム
    • お問い合わせ

    Copyright © [Teach U]特別支援教育のためのプレゼン教材サイト All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

    MENU
    • お知らせ
    • ライブラリ
    • TU Parts
    • プレゼン教材
    • 教材DB
    • Teach Uって?
    • コラム
    • お問い合わせ
    PAGE TOP