2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 後藤匡敬 TU Parts A131[TUP]めがまわる TU Partsです。ご活用ください。 高速回転している文字を押すたびに徐々に遅くなり,5回押すと止まります。 関連するTU Parts
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 後藤匡敬 ちょいテク ちょいテク紹介012:画面の切り替え「変形」で図形を自動変形させる手順 Teach UのPowerPoint教材で多用するちょいテク,画面の切り替え「変形」です。実際に設定するところを動画にしてみました。 基本的にこの手順で図形の自動変形のアニメーションが生成できます。 ①スライドに図形を挿 […]
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 後藤匡敬 お知らせ モリサワさんと作った漢字書き順教材のWebページが公開されました 以前ご紹介した,モリサワさんとのコラボ教材。 このコラボ教材について,モリサワさんの「FONT SWITCH PROJECT」で記事化され,公開されました。 https://fontswitch.jp/post/1567 […]
2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 後藤匡敬 自立活動 00030[自立活動]顔の色 主に「2 心理的な安定」を想定。 スライドに大きく表示された顔を押すと,別の表情に切り替わります。全4種類の表情があります。今の自分や登場人物の気持ちに近い表情を選んで表示したり,タブレットで開いて画面いっぱいに表情を表 […]
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 後藤匡敬 音楽 06006[音楽]ドはどこ?(ランダム) 小学部3段階を想定。 「ドはどこ?」といった質問で聞かれた鍵盤を押すと音階が表示されます。もう一度鍵盤を押すと音階が消えます。 音階順ではなく,出題順はランダムに並べています(毎回変わるわけではありません)。 2人以上で […]
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 後藤匡敬 音楽 06005[音楽]ドはどこ? 小学部3段階を想定。 「ドはどこ?」といった質問で聞かれた鍵盤を押すと音階が表示されます。もう一度鍵盤を押すと音階が消えます。 ↑基礎製作者:熊本大学教育学部附属特別支援学校 上中 博美 先生(2022年度) 追記 20 […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 後藤匡敬 画像教材 I025[IMG]透ける分度器(改訂版) 画像教材です。デジタルだと透ける分度器です。回転しやすいように中心を修正しました。 右が0°の分度器(反時計回りに上昇)↓ 左が0°の分度器(時計回りに上昇)↓ まとめてダウンロードしたい場合はこちらから↓ デジタルだと […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 後藤匡敬 音楽 06004[音楽]ピアノの音階 小学部3段階を想定。 ピアノの鍵盤を押すと音階が一時的に表示されます。 ♪を押すと「ド」の位置の吹き出しのヒントが出ます。 ↑共同考案者:熊本大学教育学部附属特別支援学校 上中 博美 先生(2022年度)
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 後藤匡敬 イベント 熊本大学教職大学院情報教育研修会1月例会でお話しします 熊本大学教職大学院情報教育研修会の1月例会でお話させていただくことになりました。 テーマは「特別支援教育における情報活用能力の育成」です。 私が現在研究主任を務めております,熊本大学教育学部附属特別支援学校では「情報活用 […]
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 後藤匡敬 お知らせ 「シーズ(アプリ活用)とニーズ(授業展開)でわかる!特別支援教育 1人1台端末活用実践ガイド 自立活動他編」の重版が決まりました! 昨秋に編著者として携わったこちらの書籍の 重版が決まったそうです!!!!! 支えてくださる皆様のおかげです。広く手に取っていただくことができ,執筆者一同大変喜んでおります。 今回の本は,赤い表紙なので「赤本」と呼んでいま […]