2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 後藤匡敬 イベント 書籍「はじめよう!デジタル・シティズンシップの授業:善きデジタル市民となるための学び」に実践が掲載されます 日本標準さんから発売される「はじめよう!デジタル・シティズンシップの授業:善きデジタル市民となるための学び」(日本デジタル・シティズンシップ教育研究会 (編集))。小,中,高校,特別支援学校の指導案,ワークシー […]
2023年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 後藤匡敬 イベント 【出版情報あり】日本デジタル・シティズンシップ教育研究会の第11回ゼミでお話しすることになりました 2023年6月22日(木)に日本デジタル・シティズンシップ教育研究会の第11回ゼミ「書籍出版スペシャルVol.2・教材執筆者リレートーク@日本デジタル・シティズンシップ教育研究会」でお話しすることになりました。 5月19 […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 後藤匡敬 イベント 日本言語政策学会第25回研究大会で基調講演をすることになりました 2023年 6月17日(土)、18日(日)に麗澤大学(千葉県柏市)で開催されます日本言語政策学会の方にこの度お声掛けいただきまして,第25回研究大会で基調講演をすることになりました。 基調講演は初めてなので,何をどう話せ […]
2023年2月19日 / 最終更新日時 : 2023年2月19日 後藤匡敬 イベント 熊本大学教職大学院情報教育研修会3月例会でお話しします 1月に続き,熊本大学教職大学院情報教育研修会の3月例会でお話しをさせていただくことになりました。 テーマは「テクノロジーの善き使い手になる デジタル・シティズンシップ最前線」です。 講師は鳥取県デジタル・シティズンシップ […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 後藤匡敬 イベント 先日登壇したモリサワのオンラインセミナーのレポートが公開されました ※記事内の画像は,モリサワのサイト「FONT SWITCH PROJECT」のものです。 先日登壇したモリサワさんのオンラインイベント 今回お声掛けいただいたセミナーでは,私が日頃から感じている,母国語が日本語でない方に […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 後藤匡敬 イベント 【深掘り】熊本大学教育学部附属特別支援学校第36回研究発表会(2023年2月12日(日)開催) 熊本大学教育学部附属特別支援学校の研究主任を務めて3年となります。 この3年は新型コロナウイルスとの3年間でした。2/12(日)に開催する第36回研究発表会は,コロナ禍で進めた3年間の研究の集大成となる会です。 申込締切 […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 後藤匡敬 イベント 熊本大学教職大学院情報教育研修会1月例会でお話しします 熊本大学教職大学院情報教育研修会の1月例会でお話させていただくことになりました。 テーマは「特別支援教育における情報活用能力の育成」です。 私が現在研究主任を務めております,熊本大学教育学部附属特別支援学校では「情報活用 […]
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 後藤匡敬 イベント iPadで学ぼう遊ぼう!~デジタルクリエーション講座#21~Appleの新しいホワイトボードアプリ「フリーボード」で一緒に遊んでみませんか? 一般社団法人SOZO.Perspective代表理事/新渡戸文化小学校ICTデザイナーの海老沢穣さんが主催される「特別支援学校の先生たちとiPadで学ぼう遊ぼう!」。 第21弾のイベントが1月22日(日)16:00-17 […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 後藤匡敬 イベント 【ご案内】熊本大学教育学部附属特別支援学校第36回研究発表会(2023年2月12日(日)開催) 2023年2月12日(日),一昨年,昨年に続き,勤務校はオンラインで研究発表会をします。案内チラシは,今年もタブレット端末をイメージしてデザインしました。 熊本大学教育学部附属特別支援学校の第36回研究発表会は2023年 […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 後藤匡敬 イベント モリサワの無料オンラインセミナーのパネルディスカッションに登壇します UDフォントで有名なフォントメーカーの「モリサワ」さん。2年前,こちらのオンラインセミナーにお声掛けいただき,お話しさせていただきました。 今回,再びお声掛けを頂き,以下のイベントでお話しすることになりました。 お申し込 […]