2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 後藤匡敬 解説動画 TU Partsの機能を最大限に発揮するための設定 一般的に,PowerPointは元々,画面のどこかを押すと次のスライドに進む設定になっています。 TU Partsの機能を最大限に発揮するには,この「画面のどこをクリックしてもスライドが次へと切り替わる」状態を解除する必 […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 後藤匡敬 職業・家庭/職業/家庭 09001[職家]切れる?切れない? 中学部1段階を想定。包丁のどの部分が切れるのか,理解を深めるためのプレゼン教材です。りんごに対して,包丁が様々な向きで向かっていきます。画面左の「!」を押すとアニメーションが進み,包丁の向きとりんごの関係が分かるようにな […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 後藤匡敬 自立活動 00008[自立活動]自分で選ぶ 主に「2 心理的な安定」「6 コミュニケーション」を想定。6つの絵の具が並んでいて,自分の意思を表出するのに使用します。一度触ると選択された絵の具が赤枠で囲まれ,もう一度触るとその絵の具が消えます。絵の具の画像はあくまで […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 後藤匡敬 イベント コラム003:研究発表会を終えた雑感 長くなってしまったので,先に結論を書きます。時間のある方は続きをお読みください。 要するに「自分にしかできない すき間のことを見つけて 引き続きやっていきます」ということが言いたかったのです。 では続きを…↓ 先週の土曜 […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 後藤匡敬 TU Parts A039[TUP]押すと枠がついて消える画像 「TU Parts」です。ご活用ください この解説動画と合わせてご活用ください 動作が似ているTU Parts
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 後藤匡敬 TU Parts A038[TUP]押すと消える画像 「TU Parts」です。ご活用ください この解説動画と合わせてご活用ください 動作が似ているTU Parts
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 後藤匡敬 自立活動 00007[自立活動]気持ちの棒グラフ 主に「2 心理的な安定」を想定。4種類の表情をした顔のイラストが並んでいて,顔のあたりを触ると色が上方向に増えて表示されます。各4段階の表示が可能です。「今,どんな気持ち?」「この時,どんな気持ちだったと思う?」など,気 […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 後藤匡敬 解説動画 プレゼン教材をアプリのように見せる方法 PowerPointのプレゼン教材をアプリのように見せる方法の解説動画(BGMありです)を作りました。 PowerPointで作ったスライドを再生する一般的な手順は,まずPowerPointを起動してファイルの編集画面を […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 後藤匡敬 解説動画 プレゼン教材ダウンロードの方法(iOS13編) プレゼン教材ダウンロードの方法(iOS編) という解説動画を以前作りましたが,その後iOSが13にアップデートし,若干ダウンロードの方法に変更がありました。iOS13以降,標準WebブラウザのSafariにダウンロードマ […]
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 後藤匡敬 TU Parts A037[TUP]押すとON/OFFできる四角(枠線が残る) 「TU Parts」です。ご活用ください。 【A037[TUP]押すとON/OFFできる四角(枠線が残る)】を隠したい箇所へ貼ると,その箇所を隠したり出したりすることができるようになります。 A037の四角をコピーして, […]