「Teach Uの輪」というページを作りました。

「Teach Uの輪」というページを作りました↓↓↓
全国の先生方が,Teach Uを使って教材を作ってくださっています。
本当にありがとうございます。
一部,頂いたお声をご紹介。
「お陰様でこのサイトを知ってからドンドン教材ができました!ありがとうございます。もっと早く知っておけばー!という気分です。」ー特別支援学校の先生
「Teach Uの教材に刺激を受けて、早速、PowerPointの教材を作りました。Teach Uのホームページのお問い合わせに質問を送りました。自分では、思いつかないアニメーションの付け方や、教材の提示の仕方を見て、やってみようという気になりました。」ー通級指導教室の先生
「前は、教材をよく作っていたのですが、しばらく休止しておりました。 非能率な作り方しか知らなかったので、とても時間がかかっていました。 1から作ると途中でくじけそうになりますが、TU partsを使うとゴールが近くに見えるので、非常に助かります。これからも、紹介しますね。」 ー通級指導教室の先生
「パワポで作れるんですか!」ー特別支援学校の先生
「Teach Uに出会って、 Power Point教材作りが、楽しくなりました。」 ー特別支援学校の先生
「このようなサイトを立ち上げていただいたことに感謝です。活用させていただきます。」ー特別支援学校の先生
「欲しかった教材がいっぱいあって感動してます」ー学校の先生
「本当に教材の宝庫で感動しています。学生に紹介させていただきますね。」ー大学の先生
「(連休前に頂いたメッセージ)連休中もこれでたくさん作れそうでワクワクします。」 ー特別支援学校の先生
「これだけのクオリティのものを公開されていて、『すごい!』と感動しました。 」ー小学校の特別支援学級の先生
先生方の教材作りに役立てていただき,作り手冥利です。
投稿者プロフィール

-
GOTOU, Masataka
熊本大学教育学部附属特別支援学校 教諭
熊本大学大学院教育学研究科教職実践開発専攻 特別支援教育実践高度化コース 非常勤講師(2020年度~)
★「Teach U」管理者
★モリサワUDフォント・エバンジェリスト
★ロイロ認定ティーチャー
★科研費(奨励研究)2018,2019,2021,2023年度採択 研究代表者
★デジタル庁「good digital award 2022」教育部門優秀賞受賞
#特別支援教育#ICT#ものづくり
↓↓Teach Uの公式SNSはこちらのアイコンより
最新の投稿
イベント2023年12月2日特総研の第2回「知的障害教育における授業づくりと学習評価に関する研究」成果普及セミナーで実践事例の報告をします
お知らせ2023年11月26日特総研の研究成果報告書に「教科との関連表」と「指導内容確認表」が紹介されています
国語2023年11月25日02097[国語]ちがう文字はどれかな(ひし形編)その2
国語2023年11月23日02096[国語]ちがう文字はどれかな(ひし形編)
“「Teach Uの輪」というページを作りました。” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。