2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 後藤匡敬 理科 05011[理科]四つ葉のクローバー探し 中学部1段階を想定。 写真から四つ葉のクローバーを探す教材です。 オンライン会議アプリの画面共有機能で活用することを想定して作成した教材です。 最初,「三つ葉」と「四つ葉」の違いを確認した後,制限時間以内に「四つ葉のクロ […]
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 後藤匡敬 算数/数学 04038[算数]どこにいる?(「1階・5階」編) 小学部2段階想定。 数の系列や,順序や位置を学習するのに活用できる教材です。 「さるは 右から なんばんめ?」「右から 3番目は だれ?」「たこの下はだれ?」 などなど,子どもとやりとりをしながら,「○番目」のような順序 […]
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 後藤匡敬 算数/数学 04037[算数]あそんでみよう!源平碁 小学部3段階を想定。 コロナ禍の中,自宅にいる児童生徒とオンライン会議アプリの画面共有機能を活用して遊ぶことを想定したゲームです。以前作ったTU Parts[A018[TUP]源平碁]をベースに,TU Parts[A04 […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 後藤匡敬 算数/数学 04036[算数]正しくかぞえよう(5のまとまり) 小学部2段階を想定。雑然とおいてあるものなかから目的のものを数えることを目的とした教材です。指差しをせずに目で追いながら数える,いろいろなものの中から仲間集めをして数える活動につなげ,ものの個数を正しく数えたり書き表した […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 後藤匡敬 体育/保健体育 08002[保体]人との距離感 中学部1段階を想定。 コロナ禍の中,感染拡大防止対策として,「密閉,密集,密接」の3密や,ソーシャルディスタンスをとることの重要性が言われています。その概念の理解のためには,従来から性教育で取り扱われてきた,男女間の適切 […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 後藤匡敬 算数/数学 04035[数学]分解分度器(回転)+ 中学部2段階を想定。 04030[数学]分解分度器(回転)の改良版です。角の大きさを測る分度器の目盛りなどを分解して表示できるようにしたプレゼン教材で,図形を回転できるようにした教材です 。 画面左の「!」マークを押すと […]
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 後藤匡敬 生活 01004[生活]おはようございます 小学部3段階を想定。 コロナ禍の中,遠隔授業の模索が全国で続いています。Teach Uとしても,少しでもお役に立てることは,と考え,遠隔での朝の会での利用を想定した教材を作ってみました。教師側の画面を児童生徒の画面に転送 […]
2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 後藤匡敬 国語 02008[国語]これなあに(ひらがな編) 小学部3段階を想定。形が似たひらがなが濃い青の四角で隠されています。押すと隠れたひらがなが出現します。ひらがなの形に着目する方法を学ぶ教材です。 濃い青の四角は,押したところが消えるため,子どもたちの様子を見て,ひらがな […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 後藤匡敬 算数/数学 04033[数学]数字を読もう 高等部1段階を想定。「一の位」から「万の位」まで,段階的に数が表示されるフラッシュ教材です。画面左側の「#」を押すと,桁ごとに色分けされ,もう一度押すと「万,千,百,十,一」が表示されます。ヒントを段階的に提示できます。 […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 後藤匡敬 算数/数学 04032[数学]三角?四角?(「辺と頂点」編) 高等部1段階を想定。三角形や四角形の特徴について,体感的に学ぶことを目的とした教材です。画面左の[辺]を押すと,音とともに図形の辺が一定間隔で順番に表示されます。[影]を押すと,辺の色が黒に変わり,図形の形に着目しすくな […]