コラム コラム025:オンラインで私がよく使うショートカットキー3選 タブレットやスマホを操作することが増えてきたというものの,まだまだPCを使っていろいろなものを作り出すことは多いと思います。Teach Uの教材も,開発はPCで行います。今回はいつものコラムと趣向を変えて,普段PC操作で自分が多用するちょっ... 2021.05.16 ちょいテクコラム
コラム コラム024:オンライン授業を意識したコラムや教材のまとめ ここにきて,オンライン授業のニーズの高まりを少しずつ感じる場面が増えています。これまで,コロナ禍における試行錯誤を,コラムとして記録を残していたので,改めて,1年前を振り返っているところです。2020年の臨時休校の記録/学校再開後の記録コラ... 2021.05.01 コラム
イベント コラム023:第34回 研究発表会の「ご案内」と「見どころ」 2021年2月13日(土)に,熊本大学教育学部附属特別支援学校 第34回 研究発表会をオンラインで開催します。CM申込はこちらのリンク先、赤いバナーより(急遽締め切る場合があります)「ご案内」と「見どころ」Facebookのイベントの「ディ... 2021.02.05 イベントコラム
コラム コラム022:Teach Uを題材に教職大学院オンライン講義 熊本大学大学院教育学研究科の教職実践開発専攻(教職大学院)で,2020年度後期開催の講義に非常勤講師として全15回のうち,4回受け持ちました。大学の講義主担当の先生(熊本大学の藤原志帆先生)が11回,その合間に4回受け持つ,という配分でした... 2021.01.10 コラム教職大学院
コラム コラム021:集合知のすごみ これを書いているのは2020年12月31日。2020年は今日で最後です。振り返ると,新型コロナウィルスへの対応に振り回された1年でした。といっても,緊急事態宣言は2月末でしたから,実質,対応に追われたのは10ヵ月ほどです。その時その時で,臨... 2020.12.31 コラム
コラム コラム020:アウトプットでプログラミング的思考を鍛える PowerPointの教材を作成する中で,日々実感していることがあります。それは…パワポ教材作成によって,プログラミング的思考が,いつの間にか鍛えられているというもの。元々は,自分一人で活用するために作っていたデジタル教材。作る中で「継続性... 2020.11.05 コラム
コラム コラム019:今こそ,集合知 先日,「お知らせ」でご紹介したこちら。「特別支援学校教員の何でもブログ」さんが,Teach Uの教材をいろいろアレンジし,YouTubeで具体的なカスタマイズの方法を解説してくださっています。20201006 Teach U教材のアレンジ2... 2020.10.10 コラム
コラム コラム018:オンライン利用を続けて見えてきたこと 2020年2月末の臨時休校開始,年度をまたいで,6月からの学校再開,それから7月いっぱいの長めの前期前半(勤務校は2学期制です)。その間,ある資源を使って模索・実現してきた「新しい“学校”生活様式」,そして,新しい学びの形。試行錯誤の中で見... 2020.08.18 コラム
イベント コラム017:ウェビナーに登壇して気付いたこと 7/22に,こちらにて30分ほどお話をさせていただきました。教育関係者向けモリサワオンラインセミナー。Windows10に標準で入っているユニバーサルデザインのフォント「UDデジタル教科書体」を作った会社「モリサワ」さん。Teach Uの教... 2020.07.23 イベントコラム
コラム コラム016:学校再開後のオンラインツールはどうなったか これまでに3回,新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とした臨時休校期間のことを記録してきました。コラム013:臨時休校の記録(2019年度) コラム014:臨時休校の記録(2020年度4月期) コラム015:臨時休校の記録(2020年度5... 2020.06.18 コラム